社会・政治2014/06/03 11:56
マカオ政府運輸インフラオフィスは新交通システム「マカオLRT」のマカオ半島線南部ルートに関する詳細プランの紹介などを行う展示会を6月3日から市内3カ所で開催する。地下化を望む声もあった市街中心部については当初予定通り高架方式を採用するとしている。
ルート内で唯一市街地を貫通する形となる城市日大馬路について、景観や騒音などの問題を憂慮する市民の間から地下化を望む声もあったが、すでに同エリアの地下には排水施設や大型駐車場などがあることから現実的ではないとし、計画の早期具体化のために当初予定通り高架方式を採用するとしている。なお、マカオLRTは東京のゆりかもめと同タイプのゴムタイヤ式車輌が導入されることから、低騒音、低振動が実現される見込みだ。
当局では、早期に地質調査や基本設計を終え、2014年末又は2015年頭に建設工事に関する入札を実施したいとしている。
展示会の日程及び会場は下記の通り。
・2014年6月3~30日:宋玉生公園、媽閣廟前地
・2014年6月16~7月13日:友誼廣場
※見学無料
帆船をイメージした金蓮花駅(GIT)
ウィンマカオとカムペックカジノの間に建つ藝園駅(GIT)
小島を模した南灣駅(GIT)
地下駅となる西灣駅(GIT)
地下にLRT駅と珠海への歩行者専用イミグレーション、地上にバスターミナルやタクシー乗り場などが整備されターミナル化される媽閣駅(GIT)
ツイート