マカオニュース画像

  • 産業・経済
  • 社会・政治
  • 珠江デルタ
  • 澳日関係
  • 科学・環境
  • 生活
  • スポーツ

珠江デルタ

マカオ〜香港間の港珠澳大橋シャトルバスが1日25往復体制まで増便…実名購入制撤廃

2023/01/05 14:25

 マカオでは、昨年12月初旬から事実上のウィズコロナに転換となり、各種防疫措置の緩和が一気に進んでいる。すでに香港・台湾を含む海外からの入境時の隔離検疫は撤廃され、香港との間では隔離検疫免除での日帰り往来も可能な状況だ。

>> 続きを読む

マカオ〜香港国際空港直通フェリーが運航再開へ…12月30日から

2022/12/23 18:42

 マカオでは、海外(香港、台湾を含む)からの入境者に対する隔離検疫措置が12月23日より撤廃された。

>> 続きを読む

香港マカオの市街地間結ぶ高速バス「港澳快線」が運行再開…隔離検疫免除での相互往来実現受け

2022/12/23 12:51

 マカオでは、海外(香港、台湾を含む)からの入境者に対する隔離検疫措置が12月23日より撤廃された。

>> 続きを読む

広くマカオの自家用車が広東省へ乗り入れ可能に

2022/12/20 13:00

 マカオの中国返還23周年を迎えた12月20日午前、広くマカオの自家用車が中国広東省へ乗り入れ可能となる「澳車北上」政策が来年(2023年)1月1日からスタートすることが正式発表された。12月20日午後2時から申請受付が開始となる。

>> 続きを読む

マカオ〜香港間の港珠澳大橋シャトルバスが大幅増便…水際措置緩和受け

2022/12/19 10:57

 マカオでは、12月初旬から事実上のウィズコロナに転換となり、各種防疫措置の緩和が進む状況。

>> 続きを読む

中国本土の新型コロナ新規市中感染確認数は1944人…無症状感染者含まず=12/14

2022/12/15 09:35

中国・北京(資料写真)—本紙撮影
 中国本土では10月下旬頃から全国の広い範囲で新型コロナの再流行が発生し、流行開始後最大規模の感染者数を記録するに至ったが、ウイルスの変異(弱毒化)やワクチン接種率向上などを受けて、近日は防疫措置を大幅に調整(緩和)する動きが進んでいる。

>> 続きを読む

中国本土の新型コロナ新規市中感染確認数は2249人…無症状感染者数は公表なしに=12/13

2022/12/14 09:35

マカオとの陸路の玄関口のとなる広東省珠海市の拱北出入境ゲート(資料)—本紙撮影
 中国本土では10月下旬頃から全国の広い範囲で新型コロナの再流行が発生し、流行開始後最大規模の感染者数を記録するに至ったが、ウイルスの変異(弱毒化)やワクチン接種率向上などを受けて、近日は防疫措置を大幅に調整(緩和)する動きが進んでいる。

>> 続きを読む

中国本土の新型コロナ新規市中感染者数は7451人…15日連続減=12/12

2022/12/13 13:57

 中国本土では10月下旬頃から全国の広い範囲で新型コロナの再流行が発生し、流行開始後最大規模の感染者数を記録するに至ったが、ウイルスの変異(弱毒化)やワクチン接種率向上などを受けて、近日は防疫措置を大幅に緩和する動きが進んでいる。

>> 続きを読む

中国本土の新型コロナ新規市中感染者数は8626人…31日ぶり1万人以下に=12/11

2022/12/12 11:22

中国・北京(資料写真)—本紙撮影
 中国本土では10月下旬頃から全国の広い範囲で新型コロナの再流行が発生し、流行開始後最大規模の感染者数を記録するに至ったが、ウイルスの変異(弱毒化)やワクチン接種率向上などを受けて、近日は防疫措置を大幅に緩和する動きが進んでいる。

>> 続きを読む

中国本土の新型コロナ新規市中感染者数は約1万人に…13日連続減、広東省が約2500人で最多=12/10

2022/12/11 10:26

 中国本土では10月下旬頃から全国の広い範囲で新型コロナの再流行が発生し、流行開始後最大規模の感染者数を記録するに至ったが、ウイルスの変異(弱毒化)やワクチン接種率向上などを受けて、近日は防疫措置を大幅に緩和する動きが進んでいる。

>> 続きを読む

2 / 17812345...最後 »

特集・コラム

>> 続きを読む

>> その他の記事

最新のマカオ新聞

2023年3月25日発刊 (4月号 vol.118」) マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

写真ニュース