珠江デルタ
マカオ・珠海間の通関24時間化初日、深夜・未明の延長時間の利用者8千人超
2014/12/19 09:41

- 12月18日午前0時からマカオと広東省・珠海市の間を結ぶ3つの陸路ルートについて、通関時間の延長措置がスタートした。初日の延長時間帯の利用者はのべ8千人以上に達した。マカオの出入境事務を管轄する治安警察局によると、利用者数は事前予想通りで、初日からスムーズな運用ができたとしている。
>> 続きを読む
マカオ・珠海間の通関時間延長、今夜から実施=コタイ・横琴間で24時間化
2014/12/17 08:33

- いよいよ今夜(12月18日午前0時)から、マカオと広東省・珠海市の間を結ぶイミグレーション施設で通関時間の延長が実施される。具体的にはマカオ・コタイと珠海・横琴の間が24時間、マカオと珠海を結ぶ主要ルートとなる關閘(ボーダーゲート)と拱北の間は通関時間を午前6時から深夜1時までと現行より2時間延長となる。
>> 続きを読む
ノボテル、中国・珠海市に初進出=マカオとの通関時間延長で商機拡大、12月20日開業へ
2014/12/13 11:07

- フランス系の国際ホテルグループ、アコーホテルズ傘下のノボテルがマカオと隣接する中国・広東省珠海市で建設を進めてきたノボテル珠海(中国語名称:珠海中海諾富特酒店)について、今年(2014年)12月20日の開業予定であることが明らかになった。
>> 続きを読む
通関者数1.34億人=マカオの出入境施設、1-11月累計で早くも前年超え
2014/12/11 09:50

- マカオの出入境施設の通関者数が今年(2014年)1-11月の累計で1.34億人となり、前年実績の1.33億人を上回ったことがわかった。12月10日午後、マカオの政府系放送局TDMが新華社電を引用してラジオニュースで報じた。
>> 続きを読む
中国・珠海イミグレ、ニセ航空券使ったマカオ渡航を制限=トランジット滞在制度の裏技撲滅へ
2014/12/02 11:23

- マカオではマカオを経由して第三国へ渡航するための「トランジット滞在」を認めており、入境時に当該国が発給したビザを添付したパスポート及びフライトのEチケットを提示することでマカオに5日間の滞在ができる。
>> 続きを読む
広東省の都市居住人口7千万人超 中国全体の10分の1占める 13年統計
2014/11/23 11:10

- 広東省統計局が最新の広東人口都市化発展状況レポートを発表した。広東省の常住人口は約1億人で、このうち7200万人が都市部に居住していることが分かった。中国全体の都市居住人口の10分の1を占め、全国トップ。11月23日付地元有力紙「澳門日報」が報じた。
>> 続きを読む
マカオに越境通勤時代到来 マカオ・珠海通関24時間化で 生活習慣の違いに戸惑いも
2014/11/22 12:31

- マカオと中国・珠海市の間で通関の24時間化が今年(2014年)12月18日から実現する。これまで、両地の間を結ぶ一般市民が利用できる出入境施設の通関時間は最大で午前7時から深夜24時となっていたことから、それぞれが別の生活圏という認識が強かった。
>> 続きを読む
マカオ国際空港と港珠澳大橋人工島結ぶ連絡ルート検討 利便性向上で生き残り目指す
2014/11/21 15:30

- 香港と広東省珠海市、マカオの三地をつなぐ港珠澳大橋の建設工事が2016年の開通を目指して進められている。大橋の香港側の起点がアジアを代表する国際ハブ空港の1つに数えられる香港国際空港となることから、橋の開通後、ストロー現象により規模で劣るマカオ国際空港の地位低下が懸念されている。
>> 続きを読む
マカオと珠海の間で24時間通関実現へ 12月18日から
2014/11/20 18:33

- マカオ政府の譚俊榮報道官は11月20日午後に記者会見を開き、中国国務院がマカオと広東省珠海市の間の通関時間延長などの新措置の導入を正式決定したことを明らかにした。待望の24時間通関化が今年(2014年)12月18日午前0時から実施となる。
>> 続きを読む
マカオナンバーの自家用車、中国・横琴への乗り入れ来年にも実現か
2014/11/17 08:45

- マカオ政府金融管理局とマカオ保険公会などが11月16日、自動車保険やペンションファンドに対する理解を深めるためのイベント「2014保険日」をタイパ島で開催した。
>> 続きを読む


2020年12月23日発刊
(1月号 vol.091」)
マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ツイート