セントレジスの名物カクテル・ブラッディマリー、マカオご当地版はスパイシーな大航海時代風味

マカオでは、21世紀に入って以降、大型IR(統合型リゾート)のオープンラッシュが続いている。マカオ当局の最新統計によれば、今年(2016年)4月末現在のマカオのホテル数は前年の同じ時期から7軒増となる107軒、客室供給数は13.9%増の3.21万室となっている。

マカオで最も新しいホテルが、昨年12月18日、コタイ地区の大型IR、サンズコタイセントラル内にオープンしたセントレジスマカオだ。セントレジスブランドのホテルとして世界で36軒目、客室数400室は同ブランドで最大規模を誇るという。

セントレジスにまつわる物語といえば、1934年にセントレジスニューヨークの「キングコールバー」のバーテンダーだったフェルナン・プティオ氏が生み出し、レシピを完成させたというウォッカとトマトジュースを使ったカクテル「ブラッディマリー」が有名だ。ブラッディマリーは世界各地のセントレジスに併設のバーで、その地域の特色を反映したご当地版を提供することで知られ、飲み比べをするファンも多いとか。

セントレジスバーのエントランス=セントレジスマカオ-本紙撮影

セントレジスバーのエントランス=セントレジスマカオ-本紙撮影

セントレジスマカオでも、ご当地版のブラッディマリーを用意しているとのことで、ホテルの1階にあるセントレジスバーを訪ねてみた。席に着き、早速ブラッディマリーをオーダーしたところ、スタッフからマカオ版は「マリア・ド・レステ(東方のマリー)」という名前が付けられていると知らされた。

マカオは大航海時代以降、ポルトガルの東アジアにおける拠点港として発展したため、ヨーロッパ、アフリカ、アジア各地の珍しい文物が往来し、東洋と西洋の文化が融合したエキゾチックな都市だ。マリア・ド・レステというエキゾチックなネーミングに期待が高まる。

ほどなくして、マカオ旧市街地で見かけるポルトガル伝来の石畳、カルサーダスをイメージしたトレイに載せられたマリア・ド・レステがテーブルに運ばれてきた。スタッフの説明によると、オリジナルのウォッカとトマトジュースに加え、イベリア半島と大航海時代にポルトガルの船乗りが旅した世界各地の食材で構成されているという。具体的には、アフリカ産のピリピリ(発酵調味料)、インドのシナモンとパプリカ、中国の黒酢と黒ごま、ブラジルのピンクペッパーとライムなど。また、つまみとしてポルトガルのピリ辛ソーセージとポルトガル発祥でマカオ名物にもなっているエッグタルトが付く。ウォッカとタバスコのミニボトルを使って好みの味に調整できるのもマカオならではの特徴という。

セントレジスマカオのご当地版ブラッディマリー「マリア・ド・レステ」-本紙撮影

セントレジスマカオのご当地版ブラッディマリー「マリア・ド・レステ」-本紙撮影

あいにく記者はニューヨークのオリジナルを飲んだことがないのだが、一般的なものと比較すると、かなりスパイシーなものだと感じた。珍しいスパイスを求めて果敢な航海に出かけたポルトガルの船乗りたちの思いがぎゅっと凝縮された味という例えがしっくりくるかもしれない。旧市街地で世界遺産めぐりをした後であれば、カクテルを片手に大航海時代へ思いを馳せてみるのも一興だろう。気になるお会計は108パタカ(日本円換算:約1500円)と、予想していたより手頃だった。(※価格は税・サービス料別途)

ちなみに、日本のセントレジス大阪でも、わさび、ゆず、しょうゆなどを使った和風テイストの「ショーグンマリー」を味わうことができる。大阪城築き天下を統一した豊臣秀吉(将軍)に献上するという意味を込めたネーミングとのこと。

マカオのホテルは宿泊客以外でも利用できる飲食施設に特色あるメニューやサービスを用意しているところも多く、ホテルめぐりそのものが観光要素のひとつとなっている。目下、マカオでは34軒のホテルが建設中で、計画中の17軒を含めて今後数年以内に50以上のニューフェイスが登場する予定。個性豊かなホテルが増えることで、観光地としての魅力が一層上昇することが期待される。

ポルトガルと中国をイメージしたというセントレジスバーのインテリア=セントレジスマカオ-本紙撮影

ポルトガルと中国をイメージしたというセントレジスバーのインテリア=セントレジスマカオ-本紙撮影

関連記事

Print Friendly, PDF & Email

最近の記事

  1.  マカオは長く本格的な鉄道が存在しなかったが、2019年12月に新交通システム「マカオLRT」タイ…
  2.  マカオ政府旅遊局(MGTO)は4月18日、今年第1四半期(2024年1〜3月)のマカオのツーリズ…
  3.  マカオ政府経済・科技発展局は4月17日、昨年第4四半期(2023年10〜12月期)の工業輸出状況…
  4.  マカオ・コタイ地区にあるギャラクシーアリーナで「ITTF(国際卓球連盟)男女ワールドカップマカオ…
  5.  マカオで複数のカジノIR(統合型リゾート)を運営するサンズチャイナ社は4月18日、今年(2024…

ピックアップ記事

  1.  マカオ政府旅遊局(MGTO)が国際旅客誘致策の一環として今年(2024年)1月1日から実施してい…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ(新濠影滙)」運営会社は1月…
  4.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  5.  マカオ国際空港を本拠地とするマカオ航空(NX)が福岡便の運航を(2024年)7月12日から再開す…

注目記事

  1.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  2.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  3.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  4.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2024年4月号
(vol.130)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun