マカオ、2022年3Qの小売業販売額は対前年30.3%減

 マカオ政府統計調査局は11月24日、今年第3四半期(2022年7〜9月)の小売業販売額調査結果を公表。

 今年第3四半期の小売業販売総額は前年同期から30.3%減の111.3億パタカ(日本円換算:約1921億円)、価格要素を除いた販売量指数についても32.0%下落。大幅減となった要因については、ゼロコロナ政策を堅持する中、6月中旬から8月初旬にかけてマカオ市中で6・18アウトブレイクと呼ばれる新型コロナ・オミクロンBA.5の大規模流行が発生し、準ロックダウンを含む極めて厳格な防疫措置が講じられたことによる。

 前年同時期の小売業販売額の比較では、主要小売業中の百貨(-53.6%)と革製品(-43.8%)が顕著な減だった一方、自動車(+8.4%)とスーパーマーケット(+5.1%)は増に。販売量指数については、百貨(-53.8%)、成人ファッション(-40.6%)、革製品(-40.2%)の下落幅が大きく、自動車(+5.7%)とスーパーマーケット(+2.0%)は上昇。今年第1〜3四半期の小売販売額は前年同時期から22.8%減の428.3億パタカ(約7391億円)、販売量指数は22.2%下落。

 第3四半期の小売販売額は同年第2四半期(修正後数値)から15.2%減。このうち、通信設備(-40.3%)、革製品(-31.3%)、百貨(-24.7%)が顕著な減となったが、自動車(+21.0%)とスーパーマーケット(6.2%)については増。販売量指数は17.5%下落で、同じく通信設備(-39.5%)、革製品(-30.8%)、百貨(-24.7%)が下落。

 第4四半期の販売量見通しについては、調査対象となった小売店の52.7%が前年同期から減少、37.7%が横ばい、9.6%が増加見込みと回答。また、商品の販売価格については68.8%が維持、19.8%が下落、11.4%が上昇見込みとした。このほか、第3四半期と比較した第4四半期の経営状況については、49.9%が悪化、35.7%が安定継続、14.4%が理想的との見通しを示した。

マカオの著名観光スポットのひとつ、世界遺産・セナド広場周辺の様子(資料)=2022年7月27日本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  2.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  3.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  4.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…
  5.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…

ピックアップ記事

  1.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  2.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  3.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun