日本の大学生にマカオでのIRマネジメント学習機会を提供…マカオ大手IR運営事業者GEG

マカオ政府とコンセッションを結ぶカジノ運営6陣営の一角にあたるギャラクシーエンターテインメントグループ(GEG)は7月30日、「GEG 日本-マカオ統合型リゾート・マネジメント・メンターシップ試験的制度」を実施すると発表。

同制度は、GEGによって設立された非営利団体であるGEG基金、日本の東洋大学とともに、マカオ大学の協力のもとでマカオにおいて行われるという。

GEGによれば、「日本にとって新しい産業となり、近い将来開業が見込まれる統合型リゾート(IR)の運営を学ぶことにおいて、日本の学術研究機関とその学生を支援するための初めての取り組みで、マカオの若者が海外、特に日本で同様の経験が出来る機会についても検討している」とのこと。期待される効果として、「GEGの持つIR運営の知識や経験と、日本の伝統的なサービス哲学といえる『おもてなし』の精神が、この制度によって相互に交換されることは、マカオのIR産業をより良いものにすることにも繋がる」ことを挙げた。

また、「日本政府は2030年までに訪日観光客数の目標を6000万人としており、IRがその牽引役になると期待されているとし、大型IRには数百もの職種があり、数千人の雇用を生み出し、GEGの旗艦IRであるギャラクシーマカオがどのように開発・運営されているかを知ることで、日本における将来のIR産業のリーダーの育成を目指している」とした。

具体的には、初年度は東洋大学国際観光学部から選ばれた学生が、8月に4週間にわたりマカオを訪れるという。今回の参加者は、マカオ大学の国際統合型リゾート管理プログラムの講師陣による講義に加えて、企業の社会的責任、ホスピタリティ産業、飲食部門、エンターテインメントやイベントのマネジメント、小売、人事、組織開発、トレーニングなどの題目や専門分野において、GEGの幹部社員によるメンタリング・セッションを通して、IRの運営について総合的に学ぶという。今後、日本の他の教育機関と協力して制度を発展させていく予定もあるそうだ。

GEGの旗艦IR施設「ギャラクシーマカオ」の俯瞰(資料)=マカオ・コタイ地区-本紙撮影

GEGの旗艦IR施設「ギャラクシーマカオ」の俯瞰(資料)=マカオ・コタイ地区-本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府衛生局(SSM)は9月21日、同月25日から2023〜24年シーズンの無償インフルエン…
  2.  マカオ・コタイ地区で統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオを運営するギャラクシーエンターテイン…
  3.  マカオ治安警察局は9月21日、マカオ警察総局による指揮の下、地域社会の良好な治安環境の維持と保護…
  4.  マカオ保安庁は9月21日、マカオと広東省珠海市横琴新区の玄関口となる横琴口岸(イミグレーション施…
  5.  マカオでは、9月から10月にかけての5夜にわたって「第31回マカオ国際花火コンテスト」が開催され…

ピックアップ記事

  1.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  2.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  3.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年9月号
(vol.123)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun