F3マカオGPの大クラッシュで重傷の17歳ドイツ人女性ドライバーがレース復帰へ意欲示す

去る11月18日午後に開催されたフォーミュラ3(F3)マカオグランプリ決勝レース中、ドイツ出身の女性ドライバー、ソフィア・フローレシュ選手(17)のマシンがリスボアベントと呼ばれる直角カーブ手前でコントロールを失い、ほぼトップスピードの状態で宙を舞い、コーナーのフェンスを突き破ってコース外に飛び出し、記者席に激突するクラッシュが発生。

フローレシュ選手はマカオの公立総合病院、仁伯爵綜合醫院に搬送され、第7頚椎の破裂骨折の重傷と判明。翌19日に同院で手術を受け、無事に成功した。

マカオ政府社会文化庁長官事務所は11月21日、譚俊榮(アレクシス・タム)社会文化庁長官、体育局長、衛生局長らが入院中のフローレシュ選手を慰問したと発表。同選手は父親とともに笑顔を交えてリラックスムードで懇談した。フローレシュ選手は各方面から高い関心とサポートをいただき、また仁伯爵綜合醫院が治療と温かい看護を受けていることに感謝を示した上、今後リハビリに取り組み、レースに復帰したい意気込みを語り、父親も娘の意思を尊重する意向を示したという。譚長官は、フローレシュ選手の明るく前向きな性格と強い意志に触れ、早い時期に回復され、マカオグランプリに戻ってくるのを心待ちにしていると伝えたとのこと。

なお、このクラッシュではフローレシュ選手のほか、巻き込まれた日本人の坪井翔選手(23)、マーシャル(レース係員)のマカオ人男性(34)、日本人の写真記者の男性(51)、中国本土出身のカメラアシスタントの男性(25)の計5人が仁伯爵綜合醫院に搬送された。マーシャルは頬骨の骨折及び頭部裂傷、中国本土出身のカメラアシスタントは硬い物体が直撃して肝臓を損傷しており、いずれも同院に入院中。日本人2人は19日までに出院済み。

慰問に訪れたマカオ政府社会文化庁の譚俊榮長官らと笑顔を交えて歓談するソフィア・フローレシュ選手=2018年11月21日、マカオ・仁伯爵綜合醫院(写真:マカオ政府社会文化庁長官事務所)

慰問に訪れたマカオ政府社会文化庁の譚俊榮長官らと笑顔を交えて歓談するソフィア・フローレシュ選手=2018年11月21日、マカオ・仁伯爵綜合醫院(写真:マカオ政府社会文化庁長官事務所)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  2.  マカオの食品安全行政を管轄する市政署(IAM)は6月1日、同署が定例実施する食品に対する無作為検…
  3.  マカオ航空日本支社によれば、きょう(6月1日)から同社成田路線(マカオ出発便)のビジネスクラスで…
  4.  マカオ政府財政局(DSF)が6月1日に公表した最新統計によれば、今年(2023年)5月前半の住宅…
  5.  モータースポーツの祭典として国際的知名度も高いマカオグランプリをテーマにしたミュージアム、マカオ…

ピックアップ記事

  1.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  2.  マカオ・コタイ地区にあるIR(統合型リゾート)グランドリスボアパレスの運営会社SJMリゾーツは5…
  3.  このほど、ユネスコ「世界の記憶(記憶遺産)」リストに「マカオ功徳林アーカイブと手稿(1645-1…
  4.  「ハリー・ポッター:ザ・エキシビション(Harry Potter: The Exhibition…
  5.  仏ミシュラン社は4月26日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…

イベントカレンダー

6月 2023
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
« 5月   7月 »

月刊マカオ新聞

2023年6月号
(vol.120)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る