今秋開催のマカオGP、海外から参戦のドライバーとチームスタッフにマカオ到着後14日間の隔離検疫求める

 毎年11月に開催されているモータースポーツの祭典「マカオグランプリ(マカオGP)」。主催のマカオ政府体育局とマカオグランプリ組織委員会が9月11日に記者会見し、第67回大会を11月19日から22日にかけて開催すると発表した。

 ただし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行が続く中、フォーミュラ3(F3)をフォーミュラ4(F4)で代替するなど看板レースに大幅な変更もあり、例年のような規模にはならない見通しだ。

 マカオでは、現在も厳格な新型コロナ防疫対策が講じられている。目下、中国本土、香港、台湾旅客については新型コロナウイルス核酸検査(PCR検査)陰性証明書の提示やマカオ到着後14日間の医学観察(隔離検疫)を受けるといった諸条件を設けた上で入境を認めているが、外国人旅客については入境禁止となっている。

 マカオ政府体育局は9月12日、前日発表した海外から参戦するドライバー及び随行チームスタッフに対する防疫措置の適用について社会的関心が寄せられたことを踏まえ、より具体的な補足説明資料を公表した。

 まず、海外から参戦するドライバー及び随行チームスタッフはマカオの防疫措置を遵守することが必須であるとした。具体的には、マカオ行きの交通機関を利用するにあたっては出発前に現地当局認可検査機関による新型コロナ核酸検査で結果が陰性であり、その証明書の取得すること、マカオ到着後はイミグレーション施設から医学観察施設(マカオ政府指定のホテル)へ直接移動し、そこで14日間の隔離検疫を受けること、隔離検疫期間中に新型コロナ感染が確認されなければ出場が認められ、会期中もマカオ衛生当局が定めた防疫ガイドラインを遵守することを挙げた。

 また、第67回大会に参戦を予定しているドライバーの数は約200人と見込んでおり、このうち大半が中国本土、アジア地区、香港、マカオからであるとし、海外あるいはヨーロッパからのドライバーは主に「マカオモーターサイクルグランプリ」への参戦で、全体に占める割合は極めて小さく、ドライバーと随行チームメンバーの数も必要最小限に抑えることを求めるとした。

 体育局では、大会の安全運営のため、すでに複数のバックアップ計画を準備しているとし、新型コロナ流行状況を注視しながら、衛生当局によるガイドラインに沿って、大会の防疫措置を適宜調整していくとのこと。

マカオグランプリのイメージ(写真:マカオ政府体育局/マカオグランプリ組織委員会)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府経済財政庁の李偉農長官は12月5日、マカオ立法会の本会議に出席し、昨年度(2022年度…
  2.  マカオ政府身分証明局(DSI)は12月5日、同月15日から安全性の向上と電子政務への対応を図った…
  3.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空は、2016年3月に福岡路線に就航して以来、週4便の直行便運…
  4.  大航海時代以来、東洋と西洋を結ぶ貿易港として栄えたマカオ。東西文化がミックスしたエキゾチックな町…
  5.  OECD(経済協力開発機構)は12月5日、世界81の国・経済体の15歳、約69万人を対象として2…

ピックアップ記事

  1.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  2.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  3.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
  4.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  5.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun