マカオ、オミクロン変異株対応で水際措置を再強化…極高リスク22ヵ国からの空路入境者に5日内3回のPCR検査陰性証明提示要求

 マカオ政府新型コロナウイルス対策センターは12月30日午後、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」のマカオの公衆衛生に対するリスクを軽減するため、法律に基づき水際措置の調整(再強化)を実施すると発表。

 具体的には、2022年1月6日午前0時以降、外国からマカオへ向かう航空機へ搭乗するにあたり(経由便の場合は最初の搭乗便)、以下の要件を満たす必要が生じる。

1)極高リスク国(バングラデシュ、ブラジル、カンボジア、インド、インドネシア、イラン、ネパール、パキスタン、フィリピン、ロシア、南アフリカ、スリランカ、タンザニア、トルコ、米国、ボツワナ、ジンバブエ、レソト、エスワティニ、スワジランド、モザンビーク、マラウィ)からの出発者は5日以内に3回(少なくとも24時間間隔)の新型コロナPCR検査陰性証明の提示及びマカオ到着後に28日間の集中隔離医学観察措置(指定施設での隔離検疫)を受けること。

2)その他の国からの出発者は48時間以内の新型コロナPCR検査陰性証明の提示及びマカオ到着後に21日間の集中隔離医学観察措置(指定施設での隔離検疫)を受けること。

3)12歳以上の者は少なくとも初回の新型コロナワクチンの接種を完了してから14日以上経過かつ最後の接種から7ヶ月以内であることの証明の提示。これが提示できない場合には、医師による接種不適合あるいは接種不可証明の提示が必要。証明は国際旅行用途のものに限る。

 マカオでは、これまでにオミクロン変異株感染者が2人確認されており、いずれも米国からシンガポール経由でマカオに到着した輸入性事案。

 マカオ政府新型コロナウイルス対策センターは11月下旬からオミクロン変異株の流入阻止を目的とした水際措置の調整を進めている。

マカオ政府新型コロナウイルス対策センターによる記者会見の様子=2021年12月30日(写真:GCS)

関連記事

最近の記事

  1.  訪中外国人向けの「区域性入境ビザ免除政策」が10月から実施されることが明らかになった。  …
  2.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  3.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  4.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  5.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  4.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  5.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun