マカオで釣り人が”人食いバクテリア”ビブリオ・バルニフィカス菌感染

 マカオ政府衛生局は11月8日、マカオで「人食いバクテリア」と呼ばれる細菌のひとつ、ビブリオ・バルニフィカス菌感染例が新たに1件報告されたと発表。

 患者は脳血管障害の病歴があるマカオ人の成人男性。11月6日午前5時頃、コロアン島の観光地として知られるコロアンヴィレッジの海辺にある十月初五馬路の堤防で魚釣りをしている途中で釣れた魚を掴む際、不意に右手親指と人差し指の間の部分に魚のヒレとの接触による刺し傷を負い、同日午後5時頃から傷口付近に腫れが出現したため、公立総合病院の仁伯爵綜合醫院(通称:山頂醫院)を受診。同院で感染症によるものと診断され、傷口の消毒処理をした後、入院治療を受ける運びに。翌日(8日)、傷口の分泌液の検査結果から、ビブリオ・バルニフィカス感染であることが明らかになったという。患者は治療を経て患部の腫れも治まり、症状は安定しているとのこと。患者は普段から同じ場所で魚釣りをする習慣があったというが、類似の症状が出たことはなかったという。

 衛生局では、ビブリオ・バルニフィカス菌は温暖地域の海水中に自然に存在する細菌で、傷口が菌を含む海水に触れたり、汚染された魚介類の摂取により感染を引き起こす可能性があるとし、皮膚に傷がある場合は海水との接触を避ける、傷口を清潔に保ち適切に保護する、魚介類を口にする際及び調理において取り扱いに注意するなどの対策のほか、皮膚の腫れ、痛み、化膿といった症状が出現した際には速やかに医療機関を受診するよう呼びかけた。

 マカオにおけるビブリオ・バルニフィカス菌感染は今年に入って以降、本件で3例目。先の2件は今年9月にいずれもマカオ・コロアン島にあるビーチで遊泳中、散歩中に手や足の指が魚のヒレと接触して刺傷を負ったことにより感染したとみられるケースだった。

コロアンヴィレッジの海辺にある十月初五馬路付近の様子(資料)=本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ治安警察局は12月1日、マカオ検察院所属のバイクを壊したとして50代のロシア人の男を加重器…
  2.  マカオ政府財政局(DSF)が12月1日に公表した最新統計によれば、今年(2023年)11月前半の…
  3.  澳門海關(マカオ税関)は11月30日、各イミグレーション施設でIT技術の活用を含む検査体制の強化…
  4.  マカオ政府博彩監察協調局(DICJ)は12月1日、今年(2023年)11月の月次カジノ売上(粗収…
  5.  マカオ治安警察局は11月29日、同月26日にマカオ半島旧市街地の路上で20代のマカオ人女性2人の…

ピックアップ記事

  1.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  2.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  3.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  4.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun