マカオでデング熱感染症例―中国珠海で罹患か

マカオ政府衛生局は8月12日、マカオでデング熱感染症例が1件見つかったことを明らかにし、市民に対して予防措置を講じるよう呼びかけている。デング熱は蚊を媒介にしてデングウイルスの感染により起こる急性の熱性感染症で、発熱、頭痛、筋肉痛、皮膚の発疹などが主な症状。

患者はマカオ半島の沙欄仔地区に住む49歳の女性で、8月2日に発熱し、全身筋肉痛、眼痛などの症状が見られたという。その後、8日午前になって四股に赤い発疹が現れたことから、近くにある総合病院の鏡湖医院を訪れて診察を受けた。その後、12日になって衛生局付属の研究所(公共衛生化驗所)が行った検査でデング熱ウイルスの陽性反応が出たことがわかった。患者が7月24日に中国・広東省珠海市拱北の市場へ数時間買い物をしていたこと、発症までの潜伏期間、検査結果などから、衛生局では輸入性のデング熱症例であると判断した。なお、患者は9日には熱が下がり、快方に向かっており、家族にも類似症状は見られないという。

日本の厚生労働省のデング熱関連情報ウェブサイトによると、日本国内で感染した症例は、過去60年以上報告されていない。ただし、海外の流行地で感染して帰国した症例が近年では毎年200名前後報告されているという。マカオに近い中国・広東省や東南アジアも流行地として知られる。

マカオ衛生局では、デング熱予防のため、自宅やオフィス周辺で蚊の発生源となる水たまりの除去、流行地の東南アジアや広東省を訪れる際は単色の長袖シャツを着用すること、宿泊する場合は空調付きまたは蚊帳などのある施設を選び、外出時は虫除けスプレー等を使用するよう市民に呼びかけている。また、デング熱と疑われる症状が出た場合、すぐに医師の診断を受ける必要があるとし、マカオの医療機関では無料のデング熱診断を行っている。

デング熱予防を呼びかける衛生局の特設ウェブサイト

デング熱予防を呼びかける衛生局の特設ウェブサイト

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府海事・水務局(DSAMA)は7月14日、同日午前9時半頃、マカオ半島北西の林茂塘にある…
  2.  マカオ観光のハイライトとしてすっかり定着した世界遺産めぐり。マカオ半島中央の旧市街地に点在する3…
  3.  マカオ半島新口岸地区にあるニューオリエントランドマークホテル(新東方置地酒店)のボールルームで7…
  4.  このほどマカオ政府財政局が公表した最新の財政収支資料によれば、今年(2025年)1〜6月累計の歳…
  5.  マカオ政府教育・青年発展局(DSEDJ)は7月12日、マカオ特別行政区政府と中国人民解放軍駐マカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  2.  マカオ政府旅遊局(MGTO)は4月29日、国際旅客誘致策の一環として昨年(2024年)実施した香…
  3.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  4.  今年(2025年)に入って以降、マカオ政府が新交通システム「マカオLRT」の新路線計画を相次いで…
  5.  マカオ政府は6月9日午後5時からマカオ政府本部ビルで特別会見を行い、SJMリゾーツ社、メルコリゾ…

注目記事

  1.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  2.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  3.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  4.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  5.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…

イベントカレンダー

7月 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
« 6月   8月 »
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年7月号
(vol.145)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun