ドバイ不動産展、香港で初開催=割安感と高利回りでチャイナマネー吸引狙う

昨今、中国人投資家による日本の不動産の「爆買い」が話題となっているが、中東ドバイではチャイナマネーに対して熱視線が注がれているようだ。

ドバイのエキジビション会社スマンサエキジビションがドバイ土地局の協力を得て昨年(2015年)2月に英国・ロンドンで、11月にインド・ムンバイで開催した「ドバイ・プロパティ・ショー」が1月末に香港に初上陸するという。開催期間は1月28〜30日、会場はワンチャイの香港コンベンション&エキジビションセンターで、ドバイ及びアラブ首長国連邦の高級不動産物件を中心に取り扱う15社の不動産ディベロッパーが出展するほか、法律相談窓口も設置されるという。

同社によると、ドバイ土地局の統計で、2014年のドバイにおける中国人投資家による不動産投資額は約37.3億香港ドル(日本円換算:約566億円)となり、国別で10位だったとのこと。また、中国の大手不動産ウェブサイトが2015年9月に実施した意識調査では、投資先としてドバイを候補に挙げた投資家の数が前年同期比1200%増を記録したという。

同社では香港及び中国本土から3000人の投資家の来場を見込んでいるとのこと。同社のパートナー、スルタン・アル・スワイディ氏は、香港と比較して不動産価格が割安である上、香港、上海、北京と比較して高い利回りが見込めるとし、今回の不動産展を機に初めてドバイの不動産情報に触れる中国人投資家にとって、理想的な選択肢となるはずだとコメントした。

2015年11月にインド・ムンバイで開催されたドバイ・プロパティ・ショーの会場イメージ(写真:Dubai Property Show)

2015年11月にインド・ムンバイで開催されたドバイ・プロパティ・ショーの会場イメージ(写真:Dubai Property Show)

関連記事

最近の記事

  1.  澳門海關(マカオ税関)は1月23日、前日(22日)マカオ半島北部と広東省珠海市拱北の間にある青茂…
  2.  このほど、マカオのツーリズム分野に強みを持つ公立大学「マカオ旅遊大学(UTM)」は2025/20…
  3.  マカオ政府統計・センサス局(DSEC)は1月24日、昨年通期(2024年1〜12月)及び昨年第4…
  4.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」を運営する澳門輕…
  5.  マカオ司法警察局は1月23日、違法薬物の使用と密売に絡み、マカオで就労するするインドネシア人のカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオ政府は6月17日、政府がコタイ地区の南東部に位置する約9万4000平米の国有地を活用し、約…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年2月号
(vol.140)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun