YOSAKOIソーランチーム新琴似天舞龍神がマカオ春節パレードに日本代表で出場

春節シーズンはマカオを含む中華圏で大型連休となっていることから、中国本土、香港、台湾などから数多くの観光客がマカオを訪れることで知られる。

丁酉(ひのととり)年の春節3日目となる1月30日夜、地元マカオ、中国本土、香港、ドイツ、コロンビア、スペイン、米国、日本、ポルトガルから688人のパフォーマーが参加する大規模な春節祝賀パレード「Parade for Celebration of the Year of the Rooster」が開催された。

パレードはマカオ政府旅遊局(観光局)が例年この時期に開催する市民及び観光客に向けた目玉イベントのひとつで、午後8時にマカオ半島新口岸地区のマカオ科学館前を出発し、国際色豊かなパフォーマーが14台の山車とともに沿岸部を経由してマカオタワー前の西灣湖広場までの間を練り歩くというもの。

マカオの春節パレードに日本代表として参加したYOSAKOIソーランチーム新琴似天舞龍神=1月30日(写真:GCS)

マカオの春節パレードに日本代表として参加したYOSAKOIソーランチーム新琴似天舞龍神=1月30日(写真:GCS)

今回のパレードに日本代表として参加したのが、YOSAKOIソーランチーム新琴似天舞龍神だ。あいにくの雨の中、メンバーらは勇壮かつ華やかな日本らしいパフォーマンスを披露し、沿道に集まった観衆から大きな歓声を浴びた。パレードの様子は地元放送局でも生中継された。

新琴似天舞龍神はパレード前日の1月29日、マカオのシンボル的存在の世界遺産・聖ポール天主堂跡でもパフォーマンスを披露した。

マカオの春節パレードには、2014年には東京・高円寺阿波踊り、2015年には徳島・千代の会(三味線グループ)、2016年には山形・尾花沢花笠踊りが参加しており、マカオに日本文化を紹介する機会のひとつとなっている。

丁酉年の春節3日目夜に開催されたマカオの春節パレード=1月30日(写真:GCS)

丁酉年の春節3日目夜に開催されたマカオの春節パレード=1月30日(写真:GCS)

関連記事

最近の記事

  1.  澳門海關(マカオ税関)は12月7日、各イミグレーション施設でIT技術の活用を含む検査体制の強化を…
  2.  マカオでは、アフターコロナで市中における人流が顕著に回復する中、歩行者による禁止場所での道路横断…
  3.  マカオ政府旅遊発展委員会の委員長を務める李偉農(レイ・ワイノン)マカオ政府経済財政長官は12月7…
  4.  マカオでは、直近2ヶ月の間にアフリカなどからの経由便を利用して空路マカオに到着した外国人が粉末や…
  5.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…

ピックアップ記事

  1.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  2.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
  3.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  4.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun