マカオ国際空港、港珠澳大橋マカオ側イミグレーションビルにインタウンチェックインカウンター開設へ…18年内にも

中国が国家プロジェクトとして推進してきた香港と珠海(広東省)、マカオの三地をつなぐ「港珠澳大橋(ホンコン・ジュハイ・マカオ・ブリッジ)」が10月24日に正式開通してから一週間が経過した。

マカオ側から見れば、大橋を経由して香港及び珠海の二方面と陸路での往来が可能となっている。

マカオ国際空港の運営会社にあたるCAMは10月30日、大橋の開通により三地の住民及びインバウンド旅客の流動性の増加が見込まれるとし、大橋のマカオ側イミグレーションビル内で今年(2018年)内にもインタウンチェックインカウンターを開設予定であることを明らかにした。

大橋の建設当初からインタウンチェックインカウンター用のスペースが確保されており、目下、サービス開始に向けた準備を進めているとのこと。

マカオ国際空港はタイパ島の北東部にあり、ポルトガル統治時代の1995年に開港した。現在は東北及び東南アジアとの短距離路線が主で、LCCの誘致に積極的なことでも知られる。

近年、同空港の旅客数は右肩上がりの増加が続いている状況で、昨年(2017年)の年間旅客数は対前年8%増、開港以来最多となる延べ716万人に達した。CAMでは、年間で800万人に達すると見込んでいる。

一方、大橋の香港側イミグレーションビルでは、香港国際空港のインタウンチェックインカウンターがすでに運用を開始している。ただし、利用可能な航空会社はキャセイパシフィック航空や香港航空など、一部航空会社にとどまる。

大橋の香港側のイミグレーション施設は香港・ランタオ島の香港国際空港に近い人工島上に設けられている。現在、香港国際空港と大橋の香港側イミグレーションの間を往来するには、一旦、陸路で移動し、かつ、それぞれで出入境の手続きをする必要が生じるため、地の利を活かしきれていない格好だ。現在、香港国際空港と大橋のイミグレーションを直結させる工事が進められており、2020年にも運用を開始する計画。これが実現すれば、マカオ及び珠海と香港国際空港間のアクセスは一気に向上し、マカオ及び珠海においても、ゲートウェイとしての香港国際空港の存在が大きくなりそうだ。

港珠澳大橋のマカオ側イミグレーションビル(資料)=2018年10月24日本紙撮影

港珠澳大橋のマカオ側イミグレーションビル(資料)=2018年10月24日本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府衛生局(SSM)は9月21日、同月25日から2023〜24年シーズンの無償インフルエン…
  2.  マカオ・コタイ地区で統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオを運営するギャラクシーエンターテイン…
  3.  マカオ治安警察局は9月21日、マカオ警察総局による指揮の下、地域社会の良好な治安環境の維持と保護…
  4.  マカオ保安庁は9月21日、マカオと広東省珠海市横琴新区の玄関口となる横琴口岸(イミグレーション施…
  5.  マカオでは、9月から10月にかけての5夜にわたって「第31回マカオ国際花火コンテスト」が開催され…

ピックアップ記事

  1.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  2.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年9月号
(vol.123)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun