マカオLRT横琴延伸線着工…2駅2.2km、4年以内の完成目標

 マカオ政府インフラ開発事務所(GDI)は3月18日、同日マカオLRT(新交通システム)の横琴延伸線の着工式が起点側と終点側の2ヶ所で開催されたと発表。

 横琴延伸線は2019年12月に開業したマカオLRTタイパ線の「蓮花口岸駅」(コタイ地区)と広東省珠海市の横琴新区にある中国本土とマカオの陸路の玄関口「横琴新口岸(イミグレーション)」のマカオ管理区域を結ぶ2駅、約2.2キロメートルの支線。仮称「H1」駅は既存のタイパ線蓮花口岸駅(高架駅)の隣に新たな駅舎を建設し、駅舎内で接続。高架橋、河底トンネルを経て横琴新区に入り、横琴新口岸のマカオ管轄区域に新設される仮称「H2」駅は地下駅となる。

 工事を受託したのはマカオと中国本土のクロスボーダープロジェクトを得意とするインフラ大手の南光(集団)有限公司。建設費は約35億マカオパタカ(日本円換算:約476億円)で、4年以内の完成を目指して工事を進めるという。

 今後、今年(2021年)第2四半期からマカオ側で掘削、基礎工事、シールド工事の準備などを進め、横琴側でも臨時迂回路の整備やパイプラインの移設などが行われるむ見通しとのこと。

マカオLRT横琴延伸線の着工式(横琴側)の様子=2021年3月18日(写真:GDI)

 横琴新口岸は昨年8月に運用を開始したばかり。以前はコタイ地区の蓮花口岸と横琴新区側のそれぞれにイミグレーション施設が設置されていた。横琴新口岸の運用開始後、マカオ側の管理区域を珠海側に移設し、横琴新区側の一体化施設に集約することで、ワンストップで両地の出入境手続きが済む「一地両検」が実現している。目下、マカオ側からの公共交通機関によるアクセスは路線バスまたはタクシーのみ。

 マカオLRTに関しては、タイパ線のマカオ半島への延伸(海洋〜媽閣間)、蓮花口岸駅付近から分岐してコロアン島北部の石排灣地区へ至る支線、マカオ半島北部の關閘からマカオ半島東側の沿岸部及び新興埋立地を経由(全線地下)してタイパ線のタイパフェリーターミナル駅へ至る東線の準備が進められている。

マカオLRT横琴延伸線のルートに関するイメージ(図版:GDI)

関連記事

最近の記事

  1.  訪中外国人向けの「区域性入境ビザ免除政策」が10月から実施されることが明らかになった。  …
  2.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  3.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  4.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  5.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  4.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  5.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun