マカオ旅遊局が香港市場向けに交通費片道無料キャンペーン展開へ

 マカオでは1月8日からウィズコロナへ完全移行した。これを機に水際措置も大幅に緩和され、中国本土、香港、台湾からマカオへ入境する場合、検査証明の提示は不要となり、インバウンド旅客の回復による消費拡大などが期待されている。

 マカオ政府旅遊局(MGTO)は1月10日、香港市場向けインバウンド誘致プロモーション施策の一環として、同月13日から(2023年)3月31日までの間、香港〜マカオ間の往復にかかる一部交通機関の運賃を片道無料とするキャンペーン「Macao Treat」を展開すると発表。

 対象となる交通機関はいずれも香港とマカオの市街地間を結ぶ高速船の「TurboJET(噴射飛航)」と「Cotai Water Jet(金光飛航)」、クロスボーダーバスの「HK-MO Express(港澳快線)」。往路のチケットを購入すると復路のチケットが無料になるというものだが、同日往復(日帰り)は対象外となる。参考までに、上述の交通機関の片道料金(平日昼間の普通席)は日本円で約3千円。

香港から高速船でマカオに到着した旅客(資料)=2023年1月8日、タイパフェリーターミナル(写真:GCS)

 マカオのインバウンド市場における香港のシェアは約1割で、中国本土に次ぐ規模。MGTOでは、今回のキャンペーンの展開により香港からのマカオ訪問、特に滞在時間の延長を促進することで、経済効果を高めたい狙いを明らかにしている。

 なお、キャンペーン対象交通機関は今後追加される可能性もあるとのこと。

「Macao Treat」キャンペーンの告知フライヤー(図版:MGTO)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ・コタイ地区の統合型リゾート(IR)ウィンパレス(永利皇宮/Wynn Palace)の運営…
  2.  マカオ政府文化局(ICM)はマカオ半島の塔石広場に面して建つ旧エストリスホテル(愛都酒店)の跡地…
  3.  マカオ・新口岸地区の南湾湖畔に位置するレイクサイドプロムナードなどが会場となる第6回マカオランタ…
  4.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)「ロンドナー・マカオ(澳門倫敦人/The Lond…
  5.  マカオでは、9月29日の中秋節を間近に控え、市内あちこちがランタンのデコレーションで彩られるなど…

ピックアップ記事

  1.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  2.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun