マカオ、消費者物価指数が19ヶ月連続上昇=2023年1月

 マカオ政府統計調査局が2月24日に公表した資料によれば、今年(2023年)1月の総合消費者物価指数(2018年4月〜2019年3月=100)は104.10で、前年同月から0.77%の上昇だった。19ヶ月連続上昇。

 前年同月比での主な上昇要因は外食費、ホームヘルパー報酬、学費の上昇、さらにはガソリンと野菜の値上がりで、住宅家賃、通信サービス費、LPG価格の下落が一部を相殺したとのこと。分類別では、教育(+10.07%)と家庭設備・サービス(+7.45%)の指数が大幅上昇した一方、通信(-9.14%)は大幅下落に。

 また、今年1月の総合消費者物価指数は前月から0.24%上昇。外食費の値上がり、さらに野菜、フルーツ、鮮魚の小売価格上昇を受けて食品・ノンアルコール飲料の価格指数が0.84%上昇。また、生花と穂t流客室価格の上昇によりレジャー・文化の価格指数についても0.71%上昇。一方、通信、家庭設備・サービス、住宅・燃料の価格指数は1.06%、0.45%、0.14%のそれぞれ下落。

 今年1月までの12ヶ月の総合消費者物価平均指数は、1年前の同時期から1.02%上昇。分類別では、家庭設備・サービス(+11.08%)と交通(+5.73%)の価格指数が顕著な上昇。

マカオ半島中心部の町並み(資料)-2019年9月、ポンテ16にて本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府金融管理局は12月5日、今年(2023年)10月の貨幣・金融統計を公表。内容のサマリー…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の海洋駅から西湾大橋を通ってマカオ半島…
  3.  マカオでは、今年(2023年)10月以降、アフリカなどからの経由便を利用して空路マカオに到着した…
  4.  マカオ政府衛生局(SSM)は12月4日、2003年の献血者アワード授賞式を開催した際、マカオにお…
  5.  マカオで複数のカジノIR(統合型リゾート)を運営するサンズチャイナ社は12月4日、テンセントビデ…

ピックアップ記事

  1.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  2.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  3.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun