マカオの教育公平性が世界トップに…家庭の経済格差による読書力の開きが最小=PIRLS調査結果

 国際教育到達度評価学会(IEA)が行っている「PIRLS(Progress in International Reading Literacy Study)2021」の調査結果が5月16日に公表された。同調査は5年に一度行われている小学4年生を対象とした国際読書力調査。

 マカオも前回の調査から参加しており、今回が二度目となる。マカオ政府教育・青年発展局は同日、調査結果の公表を受けてコメントを発出した。

 今回のマカオの総体スコアは536ポイントで、前回(2016年)の546ポイントに続いて世界中間レベルの500ポイントを上回り、世界ランキングでは9〜15位の範囲内に入ったとのこと。評価基準別では、教育公平性の評価基準が世界トップで、家庭の経済格差による児童間の読書力パフォーマンスの開きが参加国・地域間で最も小さかった。

 なお、2回連続で調査に参加した国・地域は32あり、このうち7割近くが前回調査からスコアを落とす結果となり、コロナ禍によって読書学習成果に影響が出た可能性を指摘した。

マカオ歴史市街地区にあるモンテの砦から望む町並み(資料)=2020年4月本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  2.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  3.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  4.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…
  5.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…

ピックアップ記事

  1.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  2.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  5.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun