ユネスコ食文化創造都市の約半数がマカオで交流…日本の2都市も参加

 マカオ政府旅遊局(MGTO)は7月4日、マカオを含めて世界に49ある「ユネスコ食文化創造都市」認定都市のうち23都市の代表及びシェフが「マカオ国際ツーリズム(産業)エキスポ」の開催(6月30日から7月2日)に合わせてマカオを訪問し、相互交流を行ったと発表。

 現在、日本でユネスコ食文化創造都市に認定されているのは山形県鶴岡市と大分県臼杵市の2都市のみだが、いずれもマカオでの交流に参加した。

 マカオ国際ツーリズム(産業)エキスポの会場には厨房ステージが設けられ、各都市の代表らがクッキングパフォーマンスを披露し、観客が出来立ての料理を試食を楽しむ機会もあった。パフォーマンスの様子はライブ配信され、9万人超が視聴したという。

山形県鶴岡市のシェフが参加した5都市5人のシェフによるコラボレーションディナーイベントの様子(写真:MGTO)

 このほか、各都市の代表、シェフらが市内各所での視察や交流イベントに出席。日本については、鶴岡市のシェフがコロンビアのポパヤン市、メキシコのメリダ市、タイのプーケット市及び地元マカオのリゾートホテル「ソフィテル マカオ アット ポンテ16」のシェフとのコラボレーションに臨み、臼杵市のシェフはマカオの統合型リゾート「ザ・ヴェネチアン・マカオ」の従業員に向けたマスタークラスで講師を務めるなどしたとのこと。

 マカオは2017年、中国で3番目となるユネスコ食文化創造都市に認定された。MGTOは東西食文化が融合したマカオ独特のグルメを観光資源のひとつとして積極的にアピールしている。

大分県臼杵市のシェフが講師を務めたマスタークラスの様子(写真:MGTO)

関連記事

最近の記事

  1.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  2.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  3.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  4.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…
  5.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…

ピックアップ記事

  1.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  2.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  3.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun