マカオで今年7例目の輸入性デング熱感染者確認…患者はカジノ勤務のマレーシア渡航歴ある女性

 マカオ政府衛生局(SSM)は11月3日夜、マカオ域内で今年(2023年)7例目の輸入性デング熱感染例を確認したと発表。

 SSMによれば、患者はコタイ地区にあるカジノ施設勤務、マカオ半島皇朝エリア居住のマカオ人女性(32)で、10月16日から21日までマレーシアのクアラルンプールを旅行していたとのこと。マカオへ戻った後の10月27日に発熱、悪寒、頭痛の症状、29日に歯茎及び鼻からの出血、31日には両下肢に発疹が現れ、31日に勤務先の医務室を受診したが症状の改善がみられず、11月2日に公立総合病院の仁伯爵綜合醫院(通称:山頂醫院)を受診し、デング熱検査を受検。3日に公共衛生研究所による検査結果が判明し、デング熱Ⅱ型に感染していることが確認されたという。目下、患者の容体は安定いるが、同院で入院治療を受け経過観察中とのこと。

 患者はSSMの疫学調査に対し、症状が出て以降、勤務先へ出勤した以外は自宅で静養しており、最後の出勤日は11月1日だったといたと説明。なお、患者と同住の家族に類似の症状は出ていないが、マレーシアへ一緒に旅行した友人は出発地に戻った後の10月25日に類似の症状が出現したものの、医療機関を受診せず回復したといい、SSMから患者に対して友人に状況の通知とフォローアップを要請したという。SSMは患者の渡航歴、発症時間、検査結果を踏まえ、輸入性デング熱であると判断するに至ったとし、患者のマカオの自宅及び勤務先周辺に職員を派遣して蚊の駆除を実施するとした。

 SSMでは累次にわたり市民に対して適切なデング熱感染予防策を講じるよう呼びかけを行っている。

マカオの街頭に掲出されているデング熱への注意を呼びかけるサイネージ(資料)=本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ治安警察局は12月1日、マカオ検察院所属のバイクを壊したとして50代のロシア人の男を加重器…
  2.  マカオ政府財政局(DSF)が12月1日に公表した最新統計によれば、今年(2023年)11月前半の…
  3.  澳門海關(マカオ税関)は11月30日、各イミグレーション施設でIT技術の活用を含む検査体制の強化…
  4.  マカオ政府博彩監察協調局(DICJ)は12月1日、今年(2023年)11月の月次カジノ売上(粗収…
  5.  マカオ治安警察局は11月29日、同月26日にマカオ半島旧市街地の路上で20代のマカオ人女性2人の…

ピックアップ記事

  1.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  2.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  3.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun