イエロータクシー解散へ—マカオ政府が契約打ち切り

マカオ政府交通事務局の汪雲局長は11月2日、地元の宏益グループが運営する通称「黄的(イエロータクシー)」の特別タクシー営業ラインセンスについて、政府が契約を延長しないことを決定したことを明らかにした。宏益公司の持つライセンスは11月6日に失効することから、イエロータクシーは同日夜までの営業をもって解散となる。

イエロータクシーの台数は約100台あるが、このうち6割を無線呼び出しサービスに特化させ、残りの4割についても同様のサービスへと順次切り替えるという内容の契約で、今年(2014年)2月に営業ライセンスをの9か月間の臨時延長措置を政府から獲得していた。

イエロータクシーは地元の宏益グループがもともと無線配車タクシーとして営業を開始したが、タクシー不足の状況を緩和するため、いわゆる流しの営業も特例で認められてきた。しかし、住宅街にほとんど車両が流れてこないことなどもあり、障碍者、高齢者、子供連れなど、本来タクシー必要とする人達にとって利用しづらい状況にあった。

臨時ライセンス発給後、マカオ政府はすべてのタクシーを無線配車型とするようあらためて宏益グループ側へ要求を続けてきたというが、政府の基準を満たせなかったという。また、乗客へチャージする無線配車サービス料の加算についても、双方の間で折り合いがつかなかった模様。

交通事務局では、先に公開入札を実施した個人タクシーにあたる黒とクリーム色のツートンカラーの通称「黒的」200台の新増分うち100台を早ければ12月頭まで、残る100台についても来年(2015)1月までに市場へ投入することで、イエロータクシー解散による影響を軽減する考え。黒的も無線配車サービスを行っている。

今後について、当局では無線配車型タクシーサービスを行う特別タクシー営業ライセンスの公開入札を実施予定という。

宏益電召有限公司が運営する黄色い車体の無線タクシー(資料)―本紙撮影

宏益電召有限公司が運営する黄色い車体の無線タクシー(資料)―本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府統計・センサス局(DSEC)は3月20日、今年(2025年)2月の訪マカオ外客数(イン…
  2.  マカオ特別行政区政府経済財政長官の戴建業氏は3月19日、マカオにおいてポルトガル語圏諸国の大使団…
  3.  マカオ保安長官弁公室(GSS)は3月19日、同月18日から19日にかけて、マカオで「第26回粤澳…
  4.  マカオ政府文化局(ICM)は3月18日、このほど中国の第6次国家級無形文化財継承人リスト(942…
  5.  マカオ政府体育局は3月18日、今年(2025年)4月14日から20日にかけて開催を予定している卓…

ピックアップ記事

  1.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  2.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…

注目記事

  1.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年3月号
(vol.141)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun