「香港式ミルクティー」の便秘解消効果が話題に

年末年始に香港旅行を計画中の方も多いだろう。香港名物としてガイドブックで必ずといっていいほど紹介されているのが「香港式ミルクティー」。街のあちこにある茶餐廳(チャーチャンティン)と呼ばれる喫茶レストランで提供される定番のドリンクのひとつだ。

香港では、出勤前に目覚めの一杯として日々これを愛飲している人も多いが、飲むのを止めたとたんにお通じの調子が安定しなくなったという声も聞かれるなど、便秘解消効果が話題になっているという。

英国式ミルクティーは紅茶に牛乳と砂糖を加えるが、香港式ミルクティーは牛乳ではなくエバミルク(無糖練乳)を使うのが最大の特徴。また、数種類の紅茶の葉をブレンドしたものを濃いめに淹れることから、独特の香り高く滑らかな口当たりも魅力といえる。

香港式ミルクティーの便秘解消効果について、香港の日刊紙アップルデイリーが12月17日付電子版で専門家のコメントを引用して報じている。香港の政府登録栄養士、サムソン・ジム氏によると、紅茶には脱水及び利尿効果をもたらすタンニンやカフェインが含まれるため、腸管内の糞便を乾燥、固形化されることから、便秘に悩む人は控えめにした方がいいという。一方、香港式ミルクティーで使われるエバミルクの乳脂肪分は10%以上で、同3〜4%のホールミルク(全乳)の2倍以上にあたり、乳脂肪分には腸管を滑らかにする働きがあることから、スムーズな排便につながるというのだ。ちなみに、朝起きてすぐなどの空腹時に飲むことで効果が最も高まるという。

なお、英国式ミルクティーや、イタリア式のカフェラテはフレッシュミルクを使うため、腸管を滑らかにする効果は限定的とのこと。

香港式ミルクティー(資料)—本紙撮影

香港式ミルクティー(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ治安警察局は1月17日、コタイ地区の統合型リゾート(IR)併設ショッピングモール内にある3…
  2.  観光都市マカオにとって、農暦新年(春節/旧正月)シーズンは年間最大の書き入れ時のひとつに数えられ…
  3.  このほどマカオ政府財政局(DSF)が公表した最新統計によれば、昨年(2024年)のマカオにおける…
  4.  澳門海關(マカオ税関)は1月16日、同日マカオ半島の新橋エリアにある衣料品店1軒に対し、著名ブラ…
  5.  資金洗浄(マネーロンダリング)やテロ資金供与の抑止及び取り締まりを担うマカオ警察総局金融情報弁公…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  2.  マカオ政府は6月17日、政府がコタイ地区の南東部に位置する約9万4000平米の国有地を活用し、約…
  3.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  4.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…

注目記事

  1.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  2.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年1月号
(vol.139)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun