世界遺産が無惨な姿に…マカオの旧城壁が黄色い塗料で着色される
- 2016/1/26 8:20
- 社会・政治
大航海時代以来、東洋と西洋を結ぶ貿易港として栄えたマカオ。東西文化が見事に融合したエキゾチックな町並みが残るマカオ半島中心部の旧市街(歴史市街地区)にはユネスコ世界文化遺産リストに登録された建築物と広場が30ヵ所も存在する。
マカオ政府文化局は1月25日夜、同日午後に同局の職員が巡回を行っていた際、世界遺産「旧城壁」の側面部に黄色い塗料で着色され、版築構造及び外見上のイメージが損なわれているのを発見したことを明らかにした。文化遺産保護法35条に違反する疑いのあるとして、すでに警察に通報したとのこと。
旧城壁はポルトガルが都市防御を目的にマカオ各地で1569年頃から築いたものとされ、一部が現存している。
なお、旧城壁のすぐ隣にはマカオを代表する世界遺産で、複数の日本人キリシタンが建設作業に従事したとされる聖ポール天主堂跡がある。