マカオ大学が2022年マカオの経済成長率予測を下方修正

 マカオ大学マカオ研究センターと経済学部の研究チームは9月28日、最新の今年(2022年)マカオのマクロ経済予測を発表。

 2つの異なるシナリオを設定し、ベースライン予想について、実質経済成長率が26.4%、29.2%のそれぞれマイナス、サービス輸出成長率が31.3%と33.6%のそれぞれ減少、マカオ特別行政区の経常収入を333億パタカ(日本円換算:約5934億円)、293億パタカ(約5221億円)とした。

 研究チームが年初に発表した予測では、最も悲観的なシナリオでも2021年の経済水準に回復するとしていたが、新型コロナウイルスの変異株の伝播スピードが予想を上回っため、マカオ政府がより厳格な防疫措置を講じるに至ったこと、また外部経済情勢にも大きな変化が生じ、特に最近の米国における高インフレに伴う利上げが立て続けに実施され、マカオもこれに追随する必要が生じたことを下方修正の理由として挙げた。

 2つのシナリオについては、1つ目が今年第4四半期に成長が順調に進み、インバウンド旅客数が前年同期水準の延べ195万人となる、2つ目が今年第4四半期に1ヶ月に及ぶ準ロックダウンが行われ、インバウンド旅客数が延べ131万人にとどまるという悲観的なもの。

 マカオ経済はインバウンド依存度が極めて高い。世界的には防疫措置の緩和が進む状況だが、マカオは中国本土に倣ってゼロコロナ政策を堅持しており、市中で陽性者が出現した場合には極めて強固な防疫措置が講じられるほか、水際措置についても隔離検疫免除での相互往来が実現しているのは中国本土(中・高リスクゾーン除く)のみで、中国本土以外から入境する場合には7日間の隔離検疫が必要となる。

マカオ大学が最新の2022年マカオのマクロ経済予測を発表(写真:University of Macau)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府金融管理局は12月5日、今年(2023年)10月の貨幣・金融統計を公表。内容のサマリー…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の海洋駅から西湾大橋を通ってマカオ半島…
  3.  マカオでは、今年(2023年)10月以降、アフリカなどからの経由便を利用して空路マカオに到着した…
  4.  マカオ政府衛生局(SSM)は12月4日、2003年の献血者アワード授賞式を開催した際、マカオにお…
  5.  マカオで複数のカジノIR(統合型リゾート)を運営するサンズチャイナ社は12月4日、テンセントビデ…

ピックアップ記事

  1.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
  2.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  3.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  4.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
  5.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun