マカオ、プリペイドSIMアカウント数の減少傾向続く…2022年10月は対前年3割減

 マカオ政府統計調査局が11月30日付で公表した最新の通信統計によると、マカオの今年(2022年)10月末時点の携帯電話アカウント数は前年同月から5.2%減の120万0712件だった。

 ただし、マカオの人口は約68万人。携帯電話アカウント数が人口を大幅に上回る背景には、SIMロックフリー端末とプリペイドSIMカードの普及が挙げられる。市内各所にプリペイドSIMカードの自販機が並び、スーパーやコンビニエンスストアの店頭でも容易に購入やチャージをすることができる。

 上述の携帯電話アカウント数にはプリペイドSIMカード分も含まれ、前年同月から30.7%の大幅減となる28万0999件で、全体の23.4%を占めた。一方、契約付きのアカウント数は6.8%増。

 マカオ、香港、中国本土は同じ中国でありながら、マカオは853、香港は852、中国本土は86という固有の国際電話の国(地域)コード番号を持ち、通信事業社も各地ごとに異なる。中国本土や香港を含む海外からマカオを訪れた旅客が携帯電話を利用する場合、国際ローミング扱いとなり通信料が高額となることから、マカオ到着後にマカオの通信事業社が販売するプリペイドSIMカードを購入することが一般化している。

 実は、マカオでは2019年末以降、プリペイドSIMアカウント数の減少傾向が続いており、2020年10月には携帯電話ユーザー総数に占める割合が5割を下回るに至った。その背景のひとつとして、新型コロナ防疫対策の一環として水際措置が強化されたことによるインバウンド旅客減が挙げられる。また、マカオでは、2019年12月22日にサイバーセキュリティ法が施行となったことを受け、同日からマカオの通信キャリアが販売するプリペイドSIMカードの実名登録制がスタート。同日以降、新たにプリペイドSIMカードを購入して使用する場合、アクティベーション時に実名登録が必要となった。開通済みのプリペイドカードSIMカードを使用している場合も補充実名登録手続きが必要となり、2020年10月17日に締め切られたことも大きな要因といえる。昨今、マカオ域内では政府と民間の合同による無料Wi-Fiサービスもスポットの拡充が続いている。

 このほか、今年10月末時点のマカオの固定電話アカウント数は前年同時期から7.1%減の9万3828件、インターネット登録アカウント数は4.7%増の69万5754件。10月単月のインターネット総使用時間は1.6%増の1.4億時間、1〜10月累計では1.9%増の14.0億時間だった。

 なお、香港でもプリペイドSIMカードの実名登録制が昨年9月から段階的にスタート。2022年3月から第2フェーズに入り、新規の場合は開通前の登録が必須に。これ以前に開通済みの場合の登録猶予期間は2023年2月23日となる。

マカオのプリペイドSIMカード自販機(資料)—本紙撮影

マカオのプリペイドSIMカード自販機(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府衛生局(SSM)は9月21日、同月25日から2023〜24年シーズンの無償インフルエン…
  2.  マカオ・コタイ地区で統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオを運営するギャラクシーエンターテイン…
  3.  マカオ治安警察局は9月21日、マカオ警察総局による指揮の下、地域社会の良好な治安環境の維持と保護…
  4.  マカオ保安庁は9月21日、マカオと広東省珠海市横琴新区の玄関口となる横琴口岸(イミグレーション施…
  5.  マカオでは、9月から10月にかけての5夜にわたって「第31回マカオ国際花火コンテスト」が開催され…

ピックアップ記事

  1.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  2.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  5.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年9月号
(vol.123)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun