マカオの公共路線バス運営2社とも2022年業績は赤字に…コロナ禍乗客減響く

 マカオは面積約30平方キロ(東京の山手線の内側の約半分に相当)という小さな地域だが、公共路線バスの路線数は約90あり、一部路線で高頻度運転や終夜運転も実施されるなど、市民や観光客の移動の足として大きな存在感を示す。

 目下、マカオの公共路線バスは政府とコンセッション(経営権契約)を結ぶ澳巴(TCM)と新福利(Transmac)の2社が運営している。

 6月28日付のマカオ特別行政区公報に2社の昨年度(2022年1〜12月期)の業績報告書が掲載され、いずれも赤字だったことがわかった。

 TCMの赤字額は約2363.4万パタカ(日本円換算:約4億1850万円)だった。同社によれば、昨年度は厳格なコスト管理を行った効果は出たものの、新型コロナのリバウンド出現と出入境政策の引き締め等の影響により乗客数がコロナ前から約27%減だったとのこと。このほか、昨年度、交通事務局の指導の下、新たに200台のハイブリッド電気バスを導入し、新エネルギー車両比率が12%から50%近くにまで上昇したことを挙げた。

 Transmacについては、乗客数が前年から13.6%減だったのに対し、営業距離数は4.9%減にとどまり、燃料価格が前年から20%超の上昇だったのに加え、新たに160台のハイブリッド電気バスを新規購入したことなどによるコスト増もあり、赤字額が前年の約832万パタカ(約1億4730万円)から約2737万パタカ(約4億8470万円)に拡大したという。

マカオの公共路線バスを運営する澳巴(上)と新福利(下)の車輌のイメージ(資料)=本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  世界観光機関(UNWTO)は毎年9月27日を「世界観光の日(ワールドツーリズムデー)」としている…
  2.  マカオ国際空港運営会社のCAMは9月27日、港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設の制限エリア内…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)ザ・ロンドナー・マカオ内に入るコンラッドマカオ…
  4.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  5.  マカオ警察総局は9月27日に会見を開き、広東省及び香港の警察当局と合同で今年(2023年)6月1…

ピックアップ記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  2.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  3.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  4.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  5.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun