マカオLRTタイパ線で事故対応訓練実施

 マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の一部区間が開業した。

 マカオ政府交通事務局(DSAT)は6月29日、同月27日未明にかけてマカオLRT運営会社、消防局、治安警察局とともにマカオLRTの突発的な事故対応能力及び関係各所の連絡調整メカニズムの強化を目的とした合同訓練を実施したと発表。

マカオLRTタイパ線で実施された事故対応訓練の様子=2023年6月27日(写真:DSAT)

 今回の訓練は「パーツ故障により列車が緊急停止する中で乗客のスマートフォンが出火し、乗客が負傷した」とのシナリオの下、排角駅で実施。コントロールセンターが緊急避難及び救助モード発動、連携調整メカニズムを通じた消防、警察、交通事務局への即時救援要請の手順などが確認されたとのこと。

 訓練には約60人が参加し、1時間45分ほどで終了。予期した効果を達成できたとした。

 マカオLRTタイパ線は開業直後からコロナ禍に見舞われ、長期にわたって利用客の低迷が続いたが、今年に入って以降はやや持ち直している状況。年内にもマカオ半島への延伸部が開通見込みとなっており、利便性向上による利用増が期待されている。

マカオLRTタイパ線で実施された事故対応訓練の様子=2023年6月27日(写真:DSAT)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)ザ・ロンドナー・マカオ内に入るコンラッドマカオ…
  2.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  3.  マカオ警察総局は9月27日に会見を開き、広東省及び香港の警察当局と合同で今年(2023年)6月1…
  4.  公立マカオ理工大学(MPU)ゲーミング&ツーリズム研究センターは9月26日、同月23日にマカオ青…
  5.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ウィンパレスを運営するウィン社は9月26日、ブロー…

ピックアップ記事

  1.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  2.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun