マカオ、2023年7月のインバウンド旅客数は約276万人…コロナ前2019年同月の約8割に

 マカオ政府統計調査局は8月17日、今年(2023年)7月の訪マカオ外客数(インバウンド旅客数)統計を公表。

 今年7月単月のインバウンド旅客数は前年同月比281.8倍増、前月比24.9%増の275万9544人(延べ、以下同)となり、2ヶ月ぶり増、また4ヶ月連続で200万人の大台を維持した。

 今年7月のインバウンド旅客の内訳は、宿泊を伴う旅客が前年同月比556.1倍増の143万1681人、日帰り旅客が183.7倍増の132万7863人。平均滞在時間は7.0日短い1.3日となり、内訳は宿泊を伴う旅客が23.1日減の2.3日、日帰り旅客が0.2日増の0.3日。

 国・地域別で最多だったのは中国本土からの旅客で、前年同月比259.9倍増の191万0371人、全体に占める割合は69.2%。このうち個人旅客が108万7315人。中国本土に次いで多かったのは香港からの旅客で、66万0878人。その他については、多い方から順に台湾の5万8539人、フィリピンの3万1096人、韓国の1万9740人、インドネシアの1万4662人。日本は5560人で10位。

 対前年で大幅増となった要因については、昨年12月から事実上のゼロコロナ政策への転換が進み、今年1月8日に水際措置が大幅緩和されたことが大きい。また、前年同月は6・18アウトブレイクと呼ばれる大規模な感染拡大が発生し、ロックダウンに準じる社会相対静止措置が講じられていた。対前月で2桁増となった要因は夏休みシーズンに入ったためとみられる。

 今年1〜7月累計のインバウンド旅客数は前年同期比314.6%増の1440万5421人。内訳は、宿泊を伴う旅客が482.8%増の749万9504人、日帰り旅客が215.6%増の690万5917人。平均滞在時間は0.1日長い1.3日で、内訳は日帰り旅客が0.2日増の0.3日、宿泊を伴う旅客が0.8日減の2.3日。

 なお、昨年通期のインバウンド旅客数は対前年26.0%減の570万0339人で、新型コロナの影響が生じて以降の最少だった。今年に入って以降、インバウンド旅客は急回復しており、4月終了時点で昨年通期を超過。また、そこからわずか1ヶ月の5月終了時点で昨年の2倍に達し、さらに6月終了時点で1千万人の大台を突破した。参考までに今年1〜7月累計のインバウンド旅客数はコロナ前2019年同時期の60.5%に相当。7月単月では同78.2%。今後、コロナ前との比較でどこまで回復するかが注目される。

マカオの世界遺産・市政署ビル前を走るペディキャブ(資料)=2023年7月本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ司法警察局は9月27日、マカオ半島の南灣エリアにあるマンションの一室に複数の「換銭党」と呼…
  2.  マカオ司法警察局は中秋節・国慶節の大型連休を控えた9月27日、治安環境の浄化を目的に捜査員10人…
  3.  マカオ政府は9月29日、タイパ島の益隆爆竹工場跡周辺の整備計画及びマカオ半島永福圍・草堆街周辺の…
  4.  マカオ政府交通事務局(DSAT)は9月29日、広東省深圳市と港珠澳大橋マカオ側及び珠海側のイミグ…
  5.  マカオ半島旧市街地にある「福隆新街」一帯の歩行者天国化が中秋節にあたる9月29日からスタートした…

ピックアップ記事

  1.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  4.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  5.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun