アーティゼン グランド ラパ ホテルでマカオ料理フェア「マカニーズナイト」開催

 マカオはユネスコ世界食文化創造都市に認定されたグルメの街として知られ、東洋と西洋の食文化が見事に融合した特色あるマカオ料理が存在する。

 マカオ半島の新口岸地区に位置するホテル、アーティゼン グランド ラパ マカオ (Artyzen Grand Lapa Macau)は10月5日、同ホテル内のカフェ ベラビスタ(Café Bela Vista)で3週にわたって「マカニーズナイト」と題したマカオ料理フェアを開催すると発表。

 今回のフェア開催にあたり、著名なマカオ料理の専門家で「ネタ(Neta)」の愛称で親しまれるアントニエタ・マニャオン氏をゲストシェフとして招聘。ネタ氏と同ホテルのシグネチャーシェフ、ペドロ・サントス・ド・カルモ氏がコラボレーションし、マカオ独特の風味を凝縮した他では味わうことのできないメニューの数々を提供するとのこと。

マカオ料理フェア「マカニーズナイト」で提供予定のマカオ料理のイメージ(写真:Artyzen Grand Lapa Macau)

 提供メニューのひとつ「ガリーニャ・チャウチャウ・パリダ(Galinha Chau Chau Parida)」は、ジューシーなチキンとポルトガルからマカオに至る寄港地の香り豊かなスパイスや中国の調味料などを組み合わせたもので、マカオのポルトガル系の家庭で代々受け継がれてきたという。

 同ホテルでは、マカニーズナイトを単なるフードフェアではなく、マカオが育んできた食文化にスポットライトを当てることで、伝統を守り、広めるプラットフォームとして機能することも期待しているとした。

 マカオナイトは(2023年)10月10〜12、17〜19、24〜26日(いずれも火〜木曜)のディナータイムに開催予定。

マカオ料理フェア「マカニーズナイト」で提供予定のマカオ料理「ガリーニャ・チャウチャウ・パリダ」のイメージ(写真:Artyzen Grand Lapa Macau)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府経済財政庁の李偉農長官は12月5日、マカオ立法会の本会議に出席し、昨年度(2022年度…
  2.  マカオ政府身分証明局(DSI)は12月5日、同月15日から安全性の向上と電子政務への対応を図った…
  3.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空は、2016年3月に福岡路線に就航して以来、週4便の直行便運…
  4.  大航海時代以来、東洋と西洋を結ぶ貿易港として栄えたマカオ。東西文化がミックスしたエキゾチックな町…
  5.  OECD(経済協力開発機構)は12月5日、世界81の国・経済体の15歳、約69万人を対象として2…

ピックアップ記事

  1.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  2.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  3.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  4.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
  5.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun