中国本土でのサイバー詐欺で得た資金をマカオでデビットカード使い金製品購入して洗浄…香港人の男逮捕

 マカオ司法警察局は5月21日、中国本土でのサイバー詐欺で得た資金をマカオで洗浄(マネーロンダリング)したなどとして香港人の男を逮捕したと発表。

 同局によれば、同月18日に中国の国家詐欺対策センターから同局の詐欺対策コーディネーションセンターに不法分子が中国のデビットカードを使ってマカオの宝飾品店で多額の消費を行っており、中国本土においてサイバー詐欺犯罪で得た資金を不法に移転するもので、資金洗浄(マネーロンダリング)であることは明らかとする通報が寄せられ、同局が捜査を展開したとのこと。

 その後の同局の捜査で、香港人の男と別の逃亡中の男の計2人が他人の身分証と複数枚の中国本土のデビットカードを使ってマカオの宝飾店でゴールド製品を購入していたことが判明。このうち香港人の男が5月19日に再度マカオへ入境し、同日午後コタイ地区にある宝飾品店に立ち寄った際に配備を敷き、男が同店で63.8万パタカ(日本円換算:約1241万円)分のゴールド製品の購入にデビットカードを使用したことから、男を逮捕したという。

 男らは上述の支払いを含め、マカオで複数のデビットカードを使って12件の支払いを行っており、支払い金額の合計は470万パタカ(約9141万円)に上ったとのこと。これに絡む資金は中国本土で少なくとも8件のサイバー詐欺被害によるもので、合計損失金額は約550万人民元(約1億2114万円)という。

 同局では、この香港人の男が犯罪組織の幹部メンバーであり、マカオに来てデビットカードで消費することで訃報に得た資金の移転をになっていたとみて、男を組織犯罪、相当巨額詐欺、マネーロンダリング、他人の身分証使用の罪で検察院送致するとともに、逃亡中の男の行方を追っているとした。

警察が公開した証拠品(写真:マカオ司法警察局)

関連記事

Print Friendly, PDF & Email

最近の記事

  1.  独特の食文化を有する マカオは2017年に「ユネスコ食文化創造都市」に認定された。以降、マカオ政…
  2.  香港国際空港を拠点とするキャセイパシフィック航空は6月15日、翌月(7月)1日以降の 香港発券分…
  3.  マカオ治安警察局は6月15日、同月11日にマカオ半島のロドリゴ・ロドリゲス通りにあるビルで無認可…
  4.  マカオ司法警察局は6月14日、”アイス”と呼ばれる違法薬物の密売・吸引などに関与したとしてマカオ…
  5.  マカオ金融管理局は6月14日、今年(2024年)5月末のマカオ特別行政区の外貨準備高(外匯儲備資…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…
  2.  シンガポール発の国際ラグジュアリーホテルブランド「カペラ」がマカオ初進出することがわかった。カペ…
  3.  マカオ政府旅遊局(MGTO)が国際旅客誘致策の一環として今年(2024年)1月1日から実施してい…
  4.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  5.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ(新濠影滙)」運営会社は1月…

注目記事

  1.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  2.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  3.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2024年6月号
(vol.132)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun