マカオの約半分で1時間半の停電=都市機能マヒ、返還後最大規模

昨日(4月15日)午前10時56分からおよそ1時間半、マカオで大規模停電が発生した。停電範囲はマカオ半島の住宅街、ビジネス街の大部分に及び、日常生活と商業活動に大きな影響が及び、平日昼間のマカオの都市機能が一時マヒ状態となった。エレベーター内に閉じ込められた人も多数いた。

マカオ電力及びマカオ政府発表の情報を総合すると、今回の停電事故の直接の原因はマカオ半島北部にある鴨涌河高圧変電所内の設備でショートによる故障が発生したためという。この影響がマカオ全体の3分の1にあたる他の変電所に及んだことから、大規模停電を引き起こした。今回、マカオの電力契約数の42%に相当する10万戸が停電したといい、1999年のマカオ返還後最大規模の事故となった。

マカオでは電力のおよそ9割を中国本土から「輸入」しているが、今回の停電を受けてコロアン島とタイパ島にある火力発電所をフル稼働させるなどの緊急対応を行った。停電発生からおよそ1時間後の11時55分から電力供給が段階的に始まり、12時20分には全面復旧したという。

また、停電中にエレベーター内の閉じ込めが75件発生し、警察と消防が救助活動を展開。救助された人のうち4人が病院へ搬送されたという。当日午前、消防の緊急電話に不具合が発生していたことから、混乱が拡大するというタイミングの悪さもあった。このほか、特に人的被害の報告はないが、営業注視を余儀なくされたり、冷蔵庫の食材に被害が及んだ商店からは大きな損害が出たとの嘆きの声が上がっている。カジノは予備電源で営業を継続したという。

なお、直接の事故原因となった変電所については、2008年に運用を開始した比較的新しい施設。年に一度の定期検査を実施しており、直近の検査は今年3月だったという。マカオ電力では、1ヶ月以内に詳細な事故原因に関する報告を行うとしている。

返還後最大規模となった停電事故に関してマカオ政府の関連部門が合同記者会見を開催=4月15日(写真:GCS)

返還後最大規模となった停電事故に関してマカオ政府の関連部門が合同記者会見を開催=4月15日(写真:GCS)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府統計・センサス局(DSEC)は3月20日、今年(2025年)2月の訪マカオ外客数(イン…
  2.  マカオ特別行政区政府経済財政長官の戴建業氏は3月19日、マカオにおいてポルトガル語圏諸国の大使団…
  3.  マカオ保安長官弁公室(GSS)は3月19日、同月18日から19日にかけて、マカオで「第26回粤澳…
  4.  マカオ政府文化局(ICM)は3月18日、このほど中国の第6次国家級無形文化財継承人リスト(942…
  5.  マカオ政府体育局は3月18日、今年(2025年)4月14日から20日にかけて開催を予定している卓…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  2.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  3.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  4.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…

注目記事

  1.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年3月号
(vol.141)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun