マカオニュース画像

  • 産業・経済
  • 社会・政治
  • 珠江デルタ
  • 澳日関係
  • 科学・環境
  • 生活
  • スポーツ

港珠澳大橋のマカオ側と香港側のイミグレーション施設を結ぶシャトルバスが減便に

珠江デルタ2020/02/07 12:25

 中国・湖北省武漢市で集中発生している新型コロナウイルスによる肺炎(通称:武漢原因不明肺炎)。世界各地で感染拡大に対する懸念が高まる中、中国本土からのインバウンド旅客が多いマカオでも、官民の間で各種防疫対策が進んでいる。

 マカオと香港の間のアクセスについて、香港当局によるフェリーターミナルの一時閉鎖決定を行け、2月3日から高速船が全面運休に入った。現状、港珠澳大橋経由の陸路ルートが直接アクセスできる方法としては唯一となる。

 香港当局は5日午後、8日午前0時以降、香港外からの入境者について、過去14日以内に中国大陸を訪れていた場合、14日間の強制検疫を実施すると発表。これを受け、港珠澳大橋の香港側とマカオ側、珠海側のイミグレーション施設間を往来するシャトルバス運営会社は6日夜にリリースを発出し、8日午前0時以降の大幅な減便を明らかにした。具体的には、香港〜マカオ線が30〜60分毎、香港〜珠海線が60分毎となる。また、需要の状況によりダイヤを再調整する可能性もあるとし、利用にあたって最新情報を確認するよう呼びかけている。

 このほか、香港とマカオの市街地間を往来するクロスボーダーバスでも減便やルート変更を実施。マカオ域内の路線バスについては、一部路線で運休、大半の路線で減便となっている。

車体の色から金巴(ゴールドバス)と呼ばれる港珠澳大橋シャトルバス(資料)–本紙撮影

関連コンテンツ

特集・コラム

>> 続きを読む

>> その他の記事

最新のマカオ新聞

2023年3月25日発刊 (4月号 vol.118」) マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

写真ニュース