X’mas休暇期のリテール売上冴えず

今年のクリスマス休暇期間中、マカオには多くの観光客が押し寄せ、市内中心部は大勢の人出で賑わった。しかし、リテール業の現場からは、売上は期待以上に伸びず、前年並みではないかとの見方が大半。

26日付地元有力紙「澳門日報」が伝えたところ、聖ポール天主堂跡に近い土産店によると、週末にあたる22、23日は人でも多く、来客も多かったが、週明け24、25日に落ち込んだことを受け、総じて前年並みの売上だったという。クリスマス時期は香港からの旅客が中心で、客単価は100~200パタカ程度と中国本土からの旅客に比べ消費意欲が極めて慎重だったとした。今後、新年休暇でマカオを訪れる中国本土客へ期待を寄せているという。

セナド広場近くのスニーカーショップでも、クリスマス時期の売上は通常と変わらず、総じて去年を下回ったとした。香港からの旅客は観光や食事にはお金をかけるものの、ショッピングへの消費意欲については中国本土からの旅客に遠く及ばないだろうとのこと。中国本土顧客の動向についても、本土経済が停滞する中、客単価が伸び悩む傾向もあり、今年数回あったホリデーシーズン期間を通じても、ここ近年の平均に届かないという。

なお、ここ数日の急な気温の低下の影響で、厚手のコートやインターなどの防寒衣料の売上は好調。客単価は数百から1千パタカを越え、通常の平日・週末と比較して1~2割ほど伸びたという。

近年、マカオを訪れる中国本土からの旅客が急増しており、かつ消費意欲も旺盛なことから、香港旅客の存在感が薄れつつある現状のようだ。なお、マカオにおける出身国・地域別の1人当たり平均旅客消費統計(2012年第3季)によると、最も消費額が大きいのが中国大陸からの旅客で2,302パタカ、次いでシンガポールの1,673パタカ、3位は日本の1,550パタカ。香港は949パタカと低い水準だ。

2012年クリスマスホリデー(資料)=セナド広場―本紙撮影

2012年クリスマスホリデー(資料)=セナド広場―本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府旅遊局(MGTO)は4月29日、国際旅客誘致策の一環として昨年(2024年)実施した香…
  2.  マカオにとって最大の旅客ソースとなる中国本土で5月1日から5日までが5連休(「五・一」労働節ゴー…
  3.  マカオ政府統計・センサス局は4月28日、今年第1四半期(2025年1〜3月)の対外商品貿易統計を…
  4.  マカオ政府市政署(IAM)は4月25日、ユネスコ世界文化遺産リストにも登録されている観光名所「カ…
  5.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するSJMリゾーツ社(SJM Resorts, S.A.)は…

ピックアップ記事

  1.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年5月号
(vol.143)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun