毎年恒例のマカオ大学ポルトガル語夏期講座が開幕、過去最多の461人受講=今年で32回目

マカオ大学(澳門大學)人文学部ポルトガル語学科が主催する「第32回ポルトガル語夏期講座」が7月16日に開幕した。

同講座は中国語とポルトガル語のバイリンガル育成、ポルトガル語及びポルトガル文化の普及を目的として1986年から毎年夏休みシーズン恒例で開講されているもの。マカオ大学はマカオを代表する公立の総合大学として知られる。

期間は8月3日までの約3週間で、入門クラス、基礎クラス、中級クラス、中上級クラス、上級クラス、翻訳クラスを設定。それぞれ座学のほか、マカオの歴史地区をめぐる課外授業や、ポルトガルのフォークダンスの習得、文化遺産に関するパネルディスカッションなども取り入れられ、ポルトガル語だけでなく、マカオ独特の歴史、社会、経済、政治、文化への理解を深めることができるカリキュラムとなっている。

オーストラリア、英国、フランス、インド、日本、韓国、シンガポール、米国、中国本土、香港、マカオ、台湾などから過去最多となる461人の学生が受講するとのこと。このうち、米国から参加する6人は米国に移民したマカオ生まれのポルトガル系学生で、自身のルーツを求めて受講を決めたという。

マカオは1999年12月20日にポルトガルから中国へ返還されて以降もポルトガル語が公用語のひとつとなっているほか、ポルトガルをベースにした法律、経済体系も多く残ることから、近年では中国におけるポルトガル語圏諸国との窓口役として、あらためて脚光を浴びる存在となっている。

第32回マカオ大学ポルトガル語夏期講座開幕式の様子=2018年7月16日(写真:澳門大學)

第32回マカオ大学ポルトガル語夏期講座開幕式の様子=2018年7月16日(写真:澳門大學)

関連記事

最近の記事

  1.  このほど、ユネスコ「世界の記憶(記憶遺産)」リストに「マカオ功徳林アーカイブと手稿(1645-1…
  2.  マカオ政府統計調査局は5月29日、今年第1四半期(2023年1〜3月)にマカオで開催されたMIC…
  3.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  4. 香港とマカオ、珠海を結ぶ「港珠澳大橋」のイメージ(資料)=2019年10月本紙撮影
     マカオ及び香港では旧暦4月8日の仏誕節がパブリックホリデーとなっており、今年(2023年)は5月…
  5.  マカオ政府労工事務局(DSAL)は5月27日、昨年(2022年)の労働災害統計分析報告を公表。 …

ピックアップ記事

  1.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  2.  マカオ政府博彩監察協調局(DICJ)は5月1日、最新(4月)の月次カジノ売上(粗収益、Gross…
  3.  仏ミシュラン社は4月26日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…

イベントカレンダー

5月 2023
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
« 4月   6月 »

月刊マカオ新聞

2023年6月号
(vol.120)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る