2019年度「アジアのベストレストラン50」授賞式マカオで開催…地元マカオからは2軒ランクイン=国・地域別トップは日本

2019年度の「アジアのベストレストラン50」が3月26日夜に発表され、マカオ・コタイ地区の大型IR(統合型リゾート)「ウィンパレス」で受賞店のシェフらが一堂に会する華やかな授賞式が開催された。

「アジアのベストレストラン50」の発表は今年で7回目。アジア各地で活躍する料理評論家、シェフ、レストランオーナーといった多数のレストラン業界の専門家ら300人超からなる「アジアのベストレストラン50アカデミー」メンバーの投票によってランク付けが行われるもので、メンバーによる過去18ヶ月間における最高のレストラン・ダイニング体験についての投票を元に選ばれているという。

2019年度のランキング1位はジュリアン・ロイヤー氏が率いるシンガポールのモダンフレンチレストラン「オデット(Odette)。前年まで4年連続首位だったタイ・バンコクのインド料理レストラン「ガガン(Gaggan)」は2位に。「オデット」は「アジアのベストレストラン賞」と「シンガポールのベストレストラン賞」も受賞した。「ガガン」は2位に後退したものの、「タイのベストレストラン」の座は維持した。

また、2019年度の新規ランクインマレーシアの「デワカン(Dewakan)」(46位)、フィリピンの「トーヨー・イータリー(Toyo Eatery)」ほか10軒だった。

地元マカオからは前年から1軒増となる2軒がランクイン。昨年、マカオ勢として唯一ランクインした、コタイ地区の大型IR「シティ・オブ・ドリームズ マカオ」の広東料理レストラン「ジェード・ドラゴン(Jade Dragon)」が前年から8ランクアップの27位に入った。また、「ウィンパレス」の広東料理レストラン「ウィン・レイ・パレス(Wynn Lei Palace)」が36位で初のランクイン。

国・地域別のランクインしたレストランの数では、日本がトップとなる12軒(前年から1軒増)。次いで、香港の9軒、シンガポールの7軒、タイの6軒の順。日本勢の最高順位は「傳」の3位で、昨年に続いて「日本のベストレストラン賞」を受賞。同レストランのシェフ、長谷川在佑氏はシェフ仲間の投票により決定する「シェフズ・チョイス賞」も同時受賞した。

「アジアのベストレストラン50」は2013年にスタートし、今回が7回目。昨年に続き、2年連続でマカオが表彰式のホストシティとなった。昨年はランク入りしたレストランうち、9割以上のシェフやオーナーが参加し、過去最多だったとのこと。

2019年度「アジアのベストレストラン50」授賞式の様子=2019年3月26日、マカオ・ウィンパレス(写真:MGTO)

2019年度「アジアのベストレストラン50」授賞式の様子=2019年3月26日、マカオ・ウィンパレス(写真:MGTO)

関連記事

最近の記事

  1.  このほど、ユネスコ「世界の記憶(記憶遺産)」リストに「マカオ功徳林アーカイブと手稿(1645-1…
  2.  マカオ政府統計調査局は5月29日、今年第1四半期(2023年1〜3月)にマカオで開催されたMIC…
  3.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  4.  マカオ及び香港では旧暦4月8日の仏誕節がパブリックホリデーとなっており、今年(2023年)は5月…
  5.  マカオ政府労工事務局(DSAL)は5月27日、昨年(2022年)の労働災害統計分析報告を公表。 …

ピックアップ記事

  1.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  2.  マカオ・コタイ地区にあるIR(統合型リゾート)グランドリスボアパレスの運営会社SJMリゾーツは5…
  3.  マカオの統合型リゾート(IR)「ザ・ヴェネチアン・マカオ」運営会社は5月15日、東京発の国際的な…

イベントカレンダー

5月 2023
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
« 4月   6月 »

月刊マカオ新聞

2023年6月号
(vol.120)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る