マカオ開催の国際カジノ見本市「G2Eアジア2019」が日本版IRテーマのパネルディスカッションを2本用意

アジア最大級の国際カジノ見本市として毎年5月中旬にマカオで開催されている「G2Eアジア(Global Gaming Expo Asia)」。13回目となるG2Eアジア2019の開催期間は今月(5月)21日から23日までの3日間、会場は前回と同じコタイ地区の大型IR(統合型リゾート)ヴェネチアンマカオを予定している。

G2Eアジアはアメリカゲーミング協会と国際展示会大手リード・エグジビションズ社の共催で2007年にスタート。日系企業を含む世界のスロットマシン及びカジノ周辺機器メーカー、サービスプロバイダーなどが出展し、アジアを中心としたカジノ運営会社の関係者らが視察に訪れることから、ビジネスネットワーキングハブ機能を果たしてしているのが特徴となっている。

昨今、世界のゲーミング業界においてホットなトピックとなっているのが「日本版IR」だ。G2Eアジアはこれまでに日本をテーマにした講演やパネルディスカッションを多数誘致してきたことで知られる。今回についても、会期初日(21日)の午後、日本及び海外の有識者による「日本におけるゲーミング業の展望」と「日本版IRがアジアゲーミング市場に与えるインパクト」をテーマにしたパネルディスカッションが用意されており、多くの業界関係者の聴講が見込まれる。なお、パネルディスカッションはカンファレンス会場で開催されるもので、事前参加申し込み(有料)が必要となる。

前回のG2Eアジア2018では、エキジビション面積が前年から27%拡大の3万3000平米、来場者数が同17.2%増の1万6358人に上り、いずれも最大/最多となった。今年も会場を初めて2フロア化することなどが発表されており、一層の規模の拡大が見込まれる。

「G2Eアジア」エントランスロビーイメージ(写真:Reed Exhibitions)

「G2Eアジア」エントランスロビーイメージ(写真:Reed Exhibitions)

関連記事

最近の記事

  1.  訪中外国人向けの「区域性入境ビザ免除政策」が10月から実施されることが明らかになった。  …
  2.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  3.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  4.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  5.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun