マカオ博物館の企画展がVRで鑑賞可能に

 マカオの歴史や文化を中心とした展示で知られるマカオ博物館がVR(バーチャル・リアリティ/仮想現実)技術を活用し、ウェブ上で企画展の鑑賞体験ができる新サービスをスタートした。

 このほどVRで鑑賞可能となったのは、同館3階で今年(2020年)9月26日から来年4月18日まで開催中の「MEMORY of THE PAST 館蔵ポストカード展」。東西文化の交差点、マカオの街の変遷をイラストや写真入りのポストカードを通じて知ることができる内容となっている。VR版では、直感的な操作で実際に館内を歩いているように移動することができ、気になった展示物をクリックすることで拡大写真や詳しい作品紹介を見ることができる。紹介文は中国語、ポルトガル語、英語のみ。

 閲覧手順は、同館公式ウェブサイトのトップページまたは同展紹介ページにある「VR360」のリンクから専用ページに進む。料金は無料、特別なソフトや機材は必要なく一般的なブラウザから閲覧となっている。

 目下、マカオは新型コロナ防疫対策の一環として外国人の入境が禁止となっており、旅行で同館を訪れるのは困難な状況。マカオ博物館を疑似体験できるのは貴重な機会となる。

 マカオ博物館を運営するマカオ政府文化局(ICM)では、博物館のVR展示を積極的に推進しており、今後もIT技術をうまく取り入れ、公衆により多元的な文化体験を提供していくとしている。

マカオ博物館が展開するVR版「MEMORY of THE PAST 館蔵ポストカード展」の画面イメージ(写真:ICM)

関連記事

最近の記事

  1.  訪中外国人向けの「区域性入境ビザ免除政策」が10月から実施されることが明らかになった。  …
  2.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  3.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  4.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  5.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  2.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  3.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun