マカオのカジノ関連事業大手サンシティグループが日本展開進める…宮古島とニセコでリゾート開発、映画・コンサート製作会社も

 マカオなどでカジノ関連事業を展開するサンシティグループ(太陽城集團)は1月5日、2021年の展望を発表。日本関連トピックが複数含まれていた。

 サンシティグループといえば、マカオやアジア各地における大手カジノVIPルーム運営事業者というイメージが強いが、近年では映画や芸能といったエンターテイメント、旅行、飲食、ショッピング、さらにはベトナム・ホイアンでのリゾート開発プロジェクト「ホイアナ」を手掛けるなど、事業の国際化と多角化を進めている。日本の和歌山におけるIR(統合型リゾート)参入にも名乗りを上げたことで知られる。

 サンシティグループが発表した2021年の展望によれば、東アジア地区における版図の拡大として、年内に沖縄の宮古島と北海道のニセコでリゾート開発計画をスタートするとのこと。宮古島のリゾートは「東洋一の美しさ」で有名な与那覇前浜ビーチに位置し、客室数100室のホテルと40棟のプライベートプール付きヴィラで構成。各種ビーチアクティビティも楽しめる施設になるという。落成予定は2023年とした。ニセコのリゾートについては、敷地面積約20ヘクタール、自然環境と調和した各種レジャー施設を建設する計画で、2021年に青写真をまとめる作業を積極的に進めるとのこと。さらに、2021年にはグループのエンターテインメント部門として映画やコンサート製作などを手掛けるサンエンターテイメントカルチャー社の日本子会社も設立するとした。

 このほか、サンシティグループは2020年に極東ロシアのウラジオストックのIR施設「ティグレ・デ・クリスタル」運営会社の単一大株主となった。目下、第1フェーズにおいてもロシア最大のIR施設となっているが、2021年には第2フェーズの拡張工事に着手し、エンターテインメント施設数を現在の2倍に、ホテル客室数を3倍にするとした。2022年後半にプレオープン、2023年のグランドオープンを目指しているという。日本及び韓国との往来が便利な立地にあるため、ロシア国内市場に加え、将来的に日本及び韓国を集客目標に設定する考えを示した。

 2020年のマカオのカジノ市場はコロナ禍で低迷を余儀なくされたが、サンシティグループのアルヴィン・チャウCEO兼ダイレクターは展望の中で、最も難儀な一年が過ぎ去り、新型コロナウイルスワクチンも出現する中、世界経済の回復することが期待されるとし、2021年は力強い発展の年になるだろうとコメントしている。

サンシティグループ(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  訪中外国人向けの「区域性入境ビザ免除政策」が10月から実施されることが明らかになった。  …
  2.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  3.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  4.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  5.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…

ピックアップ記事

  1.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  2.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  3.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun