香港、新型コロナ市中感染確認3日連続ゼロ…輸入性は2人、いずれもワクチン接種済みでL452R変異株感染=8/20

 人口約740万人の香港では、昨年(2020年)11月下旬から新型コロナウイルス感染症の流行「第4波」が続いていたが、5月にかけてようやく状況が落ち着き、政府が5月29日に終息との見方を示した。

 6月以降は、上旬に1家族の女性3人の市中感染例、24日と27日にかけて空港での業務に従事する男性1人とその密接接触者の1人、7月2日に検疫用ホテルの清掃作業員の女性1人、11日に空港での業務に従事する男性1人の輸入関連性感染確認例(いずれも当初市中感染例からの変更)、8月5日には建設作業員(感染経路不明、これまで感染確認に至らなかった無症状感染者の再陽性事例)、8月17日に空港ラウンジ職員(感染経路不明、L452R変異株)の市中感染確認があった。

 香港政府の発表によれば、8月20日午前0時時点集計の単日の新規感染確認数は2人で、いずれも輸入性(海外からの入境者)のケースとのこと。市中感染確認例は3日連続ゼロとなった。

 輸入性の患者2人はそれぞれドイツとロシアからの入境者。2人とも新型コロナワクチンを2回接種済みで、L452R変異株感染。接種したワクチンの種類はドイツからの入境者がドイツ・ビオンテック製のmRNAワクチン「コミナティ」(日本でファイザーと呼ばれているもの)、ロシアからの入境者がロシア製のアデノウイルススベクターワクチン「スプートニクV」だった。

 香港における過去14日間(8月6〜19日)累計の新規感染確認は45人で、内訳は輸入性事案が43人、市中事案が1人(感染経路不明)、輸入関連性事案が1人。ここまでの累計感染確認数は1万2050人(擬似事案1人含む)。

 香港の8月19日午後8時時点のワクチン接種率は57.3%(1回目の接種完了)、44.9%(2回目の接種完了)となっている。累計接種回数は688万1098回、1日あたり接種回数は5万9537回(7日移動平均値6万1993回)。香港ではワクチンが充足している状況で、9月末までに政府が免疫の壁を構築するのに必要とする目標の接種率7割を突破できる見通し。

香港の町並み(資料)—本紙撮影

香港の町並み(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ司法警察局は12月1日、マカオ側で中国本土からの密航者4人の送迎を担当したとして、香港人の…
  2.  マカオ司法警察局は12月1日、不法麻酔・向精神薬販売罪でモロッコ人の女(32)=自称食品販売員=…
  3.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  4.  在香港日本国総領事館(管轄地域:香港及びマカオ)は12月1日午後、現地在留邦人向けの一斉メール配…
  5.  マカオ治安警察局は12月1日、マカオ検察院所属のバイクを壊したとして50代のロシア人の男を加重器…

ピックアップ記事

  1.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  2.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  3.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun