マカオのカジノ市場、マスの需要が来年にもコロナ前上回る…大手金融機関見通し

 マカオでは長くゼロコロナ政策が維持され、インバウンド旅客数も低迷したが、昨年(2022年)12月に事実上のウィズコロナへ転換し、水際措置の緩和が一気に進んだ結果、状況が一変。今年(2023年)に入って以降はインバウンド旅客数が急回復しており、カジノ粗収益(Gross Gaming Revenue=GGR)にも波及している。

 今年1〜6月累計の同GGRは801.36億パタカ(日本円換算:約1兆4333億円)で、コロナ前2019年同時期の53.6%に相当する。

 もう少し詳しくみると、今年1〜6月累計のVIPルームによるGGRを反映するVIPバカラ売上は207.22億パタカ(約3706億円)で、コロナ前2019年同時期の3割弱にとどまる。一方、これを除いたマス(いわゆる平場)は同8割弱の594.11億パタカ(約1兆0624億円)となっており、マスがGGRの回復をけん引している状況がうかがえる。

 このほど大手金融機関のHSBCが公表した研究レポートによれば、マカオのカジノ市場の回復は事前予想を上回って推移しており、同行は今年から2025年にかけての年次GGRの見通しを12〜19%上方修正するとともに、コロナ前2019年と比較した3年間のマスの需要の回復度についても86%、105%、115%とした。

 同行では、今年第2四半期のGGRが前の四半期から30%増となる450億パタカ(約8049億円)に上り、同行の事前予測値の390億パタカ(約6975億円)を上回ったとし、第3四半期についても夏休みシーズンの高い需要の恩恵を受ける可能性があるとのこと。6月の中国本土からのインバウンド旅客数は2019年同月の69%に上り、前月は61%だったとし、新ホテルの開業は豊富なイベントがランナップする中、今後も継続してより多くの旅客を吸引するだろうとした。ただし、今年第2四半期のギャンブラー1人あたりの平均支出は前の四半期から下落し、この傾向が続くとみられることから今年下半期のGGRの回復ペースはスローダウンする見込みだが、ここまでマカオのカジノ市場の需要は予想を上回るペースで回復してきていること強調した。

カジノのイメージ(資料)=本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ国際空港運営会社のCAMは9月27日、港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設の制限エリア内…
  2.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)ザ・ロンドナー・マカオ内に入るコンラッドマカオ…
  3.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  4.  マカオ警察総局は9月27日に会見を開き、広東省及び香港の警察当局と合同で今年(2023年)6月1…
  5.  公立マカオ理工大学(MPU)ゲーミング&ツーリズム研究センターは9月26日、同月23日にマカオ青…

ピックアップ記事

  1.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  2.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  3.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun