マカオ国際空港代表団がバードストライク対策で深圳空港を視察訪問

 マカオ国際空港運営会社にあたるCAMは10月19日、マカオ国際空港代表団一行が9月28日に広東省深圳市にある深圳宝安国際空港を訪問し、バードストライク(鳥衝突)対策に関する視察及び交流を行ったと発表。

 CAMによれば、マカオ国際空港として飛行の安全に重大な影響を及ぼしかねないバードストライク対策を重要視しており、これまで長年にわたって年次バードストライク報告指標のにより空港及び周辺環境の変化をモニタリングし、鳥類の活動管理措置を強化して臨んでいるが、依然としてバードストライクは発生しているとのこと。また、今年に入って以降はアフターコロナでフライト数が回復し、空港周辺環境にも変化が生じる中、鳥類の移動、活動パターンが複雑化し、新たな課題になっているという。

マカオ国際空港代表団がバードストライク対策で深圳空港を視察訪問(写真:CAM)

 今回、深圳宝安国際空港を訪問した理由として、マカオ国際空港との地理的位置と生態環境が非常に似ていることを挙げた。訪問時、深圳空港の管理職及び専門チームから人員配置、指標設定、報告手順、コーディネーション、フォローアップ、鳥類検知設備、空港併設の鳥類研究実験室における生態研究などの取り組みについての説明を受けた後、飛行区域内の芝生エリアに設置された光電式鳥類検知レーダー、二重鳥類捕獲ネット、インテリジェント音波バードスイーパー、長距離音波バードスイーパー、ソーラー式ガスバブル、車載式連射砲、風力バードスイーパーといった設備を見学したとのこと。

 CAMでは、今回を通じ、深圳空港と間で相互協力を今後一層拡大し、情報及び管理経験を共有することにより、バードストライク対策レベルの向上が期待されるとした。

 マカオ国際空港はタイパ島の北東部にあり、ポルトガル統治時代の1995年に開港した。東北及び東南アジアとの短距離路線が主で、LCCの誘致に積極的なことでも知られる。2019年の年間旅客数は961万1427人で、2012年から8年連続の伸長、開港以来最多記録を2015年から5年連続の更新していたが、2020〜2022年はコロナ禍で旅客数が低迷。今年に入って以降はアフターコロナで回復途上にある。

マカオ国際空港代表団がバードストライク対策で深圳空港を視察訪問(写真:CAM)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ治安警察局は11月29日、建設会社の資材置き場からアルミ部材を盗んだとしてマカオ人の男(6…
  2.  マカオ政府統計調査局は11月29日、今年第3四半期(2023年7〜9月期)におけるマカオのホテル…
  3.  マカオ政府統計調査局は11月29日、今年(2023年)10月の商品貿易統計を公表。  今年…
  4.  マカオ政府海事・水務局(DSAMA)は11月29日、マカオのタイパフェリーターミナルと香港の尖沙…
  5.  広東省珠海市横琴粤澳深合区(横琴広東マカオ深層協力区)の大型住宅総合プロジェクト「澳門新街坊(マ…

ピックアップ記事

  1.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  マカオでは、2019年12月に初の軌道系大量輸送機関として新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun