マカオのサンシティグループは和歌山でどのようなIRを計画しているのか?

 日本版IR(統合型リゾート)をめぐっては、大都市から地方まで、全国で複数の自治体が立候補する方針を示しており、各候補地で開発と運営を担う事業者(オペレーター)については国内外の事業者が参入に名乗りを上げている。マカオからも、総合エンターテイメント企業のサンシティグループが和歌山への進出を目指している。
 これまで、本紙ではサンシティグループがどのような企業なのか、そして数ある候補地の中からなぜ和歌山を選んだのかについてレポートしてきた。では、同社が和歌山で具体的にどのようなIR施設の開発を計画しているのだろうか。本紙記者がサンシティグループのマカオ本社で取材した内容を元にご紹介していきたい。

 筆者の質問に対し、前提として他の事業者のように「何を日本へ持ち込むか」という発想ではなく、「日本から何を世界に示せるか」にフォーカスしているとした。同社では、これを「IR2.0」と呼び、端的に和歌山IRのコンセプトを表現するキーワードにしているとのこと。

 同社が掲げる「IR2.0」とは耳慣れない言葉だが、具体的にどのようなものを指すのか。IRといえば、米国ラスベガスをイメージする方も多いはずだ。アジアにおいても、マカオやシンガポールではラスベガスのスタイルに倣った「ラスベガス型」と呼ばれるIRが主流となっている。「IR2.0」は、そういったものとは一線を画した世界でも類をみないもの全く新しいIRモデルであり、「オペレーターが持ち込みたいものではなく、より地域の文化に根ざしたものであるべき」という考え方がベースにあるという。同社では、和歌山のアドバンテージとして、唯一無二の美しい自然環境、文化、歴史・伝統といった観光資源の存在を挙げた。目下、サンシティグループは事業拠点を世界中に持ち、ベトナム・ホイアンと極東ロシア・ウラジオストクでのIR施設運営を含む事業のダイバーシティ化を実現していることから、IR開発・運営に関する造詣も深く、自社の人材、ネットワーク、リゾートマネジメント経験などの強みを活かすことで、和歌山の多元的な魅力を世界へ示すことができると自信を示している。

 世界のIR事情について補足すると、ラスベガス、マカオ、シンガポールとも同一地域内に複数のIRが存在するのが特徴だ。一方、日本のIR誘致計画は、1地域1事業体であり、同一地域に複数事業者のIR施設が並立するわけではなく、IRを開発・運営をする上で前提条件がまるで違う。よって、「IR2.0」のような地域を代表し、世界に向けてアピールできるIRが必要というわけだ。

 次に、サンシティグループが和歌山で計画するIR施設のハード面での特徴についてご紹介したい。すでに外観イメージが公表されているが、これまでに前例のないIR2.0プロジェクトを実現するため、同社は世界で最も多くのIR施設をデザインした実績を持つエキスパート、AEDASを招聘し、エクスクルーシブなリゾートをテーラーメイドすると意気込む。外観のメインテーマとして、和歌山城、和歌にも詠まれる六義(むくさ)と、紀州の和歌浦を中心とした美しい歌枕の風景を再現した「六義園」、大阪と江戸を結ぶ海上交通の要衝としての港をはじめとするレガシーにインスパイアされたイメージを盛り込むという。

 リゾートを構成する主な施設は、客室とヴィラから成るホテル、レストラン、スカイラウンジ、温泉・スパ、エキジビション会場、家族向け、屋内スポーツ施設。さらに、県内各地の観光地との間を結ぶツーリズムも用意するとのこと。

 また、同社では、各種ハード面での設備を構築するだけでなく、ソフト面の充実にも力を注ぎ、和歌山をモダンエンターテイメントと伝統文化の複合体へと変えていきたいとしている。同社はマカオにおいて映画製作、大規模コンテンツ、さまざまなアイコニックなアートイベントを手がけており、これまで培ってきたエンターテインメント・カルチャープロモーション分野の豊富な経験を和歌山で存分に活かすつもりとのこと。和歌山IR施設内にさまざまなエンターテイメントイベント、パフォーマンスエキジビションを誘致することを通じて地域の文化的ムードを再構築、活性化、深化させ、和歌山の魅力を世界へ向けて発信したいと抱負を語った。

 観光客目線で見れば、たいへんワクワクさせられる計画だが、地域に暮らす人々の生活や地域社会、さらには関西広域、全国レベルでどのような波及効果が期待されるのかも気になるところだ。地域貢献を含むCSR(企業の社会的責任)の取り組みや地域にもたらされると想定されるポジティブインパクトについてのビジョンも聞くことができており、稿を改めて紹介したい。

「IR2.0」コンセプトを体現すべくサンシティグループが計画中の和歌山IRのイメージ(画像提供:Suncity Group)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府統計・センサス局は7月15日、今年第2四半期(2025年4〜6月)の観光物価指数が前年…
  2.  マカオ司法警察局は7月14日、マカオで男性ギャンブラーへ賭博用途のカネを高利で貸し付けた上、返済…
  3.  マカオ警察総局は7月14日、同月16日午前にかけてコタイ地区にある統合型リゾート(IR)グランド…
  4.  マカオ政府海事・水務局(DSAMA)は7月14日、同日午前9時半頃、マカオ半島北西の林茂塘にある…
  5.  マカオ観光のハイライトとしてすっかり定着した世界遺産めぐり。マカオ半島中央の旧市街地に点在する3…

ピックアップ記事

  1.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  2.  今年(2025年)に入って以降、マカオ政府が新交通システム「マカオLRT」の新路線計画を相次いで…
  3.  マカオ政府旅遊局(MGTO)は4月29日、国際旅客誘致策の一環として昨年(2024年)実施した香…
  4.  マカオ政府は6月9日午後5時からマカオ政府本部ビルで特別会見を行い、SJMリゾーツ社、メルコリゾ…
  5.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…

注目記事

  1.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  2.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  3.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  4.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…

イベントカレンダー

7月 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
« 6月   8月 »
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年7月号
(vol.145)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun