マカオLRT鉄道タイパ線の車両基地で消防訓練実施…いよいよ開業間近か

 マカオ初となる鉄道(軌道系大量輸送機関)として大きな期待がかかるマカオLRT(澳門軽軌)第1期プロジェクト。

 マカオ半島北部の關閘から外港フェリーターミナル、新口岸、南灣湖を経由して媽閣に至るマカオ半島線、媽閣から西灣大橋を経てタイパ島に入り、コタイ地区を通ってマカオ国際空港、タイパフェリーターミナルに至るタイパ線の2線、21駅、21キロメートルで構成される。

 このうち、タイパ線の海洋駅とタイパフェリーターミナル駅間(9.3キロ、11駅)が2012年末に先行着工済みで、昨年(2018年)3月末から試運転が始まっている。

 先行着工区間の沿線には香港や広東省の深圳市などとの間を結ぶ高速船が発着するタイパフェリーターミナル、マカオ国際空港、広東省珠海市の横琴新区との陸路のボーダーにあたるコタイ・イミグレーションといった陸・海・空の玄関口のほか、大型カジノIR(統合型リゾート)が密集するコタイ地区、著名観光地のタイパヴィレッジ、高層マンションが建ち並ぶ新興住宅街が存在する。

 マカオ消防局は10月15日、マカオLRTを運営するマカオLRT社(旧マカオ政府運輸インフラオフィス)と合同でコタイ地区にある車両基地での消防訓練を実施したと発表。

 今回の訓練には、消防局とマカオLRT社から約130人が参加し、保安センターから消防への通報、緊急避難、消防車両の進入と消火の手順、双方の連携などが確認され、事前に想定した目標をクリアし、無事に終了したという。

 マカオLRTタイパ線の開通時期については、運輸工務庁のライムンド・ロザリオ長官が遅くともマカオ返還20周年記念日の前日にあたる12月19日までの見通しを示している。マカオ通常、消防訓練は開業を間近に控えたタイミングで実施されることから、いよいよ開通時期が迫ったとみることもできる。

 マカオLRT第1期プロジェクトは、国際入札を経て日本の三菱重工と伊藤忠商事の共同体が駅舎と土木工事を除くLRTシステム一式を46億8800万パタカ(日本円換算:約631億円)で受注しており、マカオの公共工事として日本企業が獲得した最大規模の案件としても注目されている。「オーシャンクルーザー」と名付けられた東京の「ゆりかもめ」と同タイプのクリスタルムーバー型の日本製列車(ゴムタイヤ、自動運転)がマカオの街を走る予定。

コタイ地区にあるマカオLRTタイパ線の車両基地で実施された消防訓練の様子=2019年10月15日(写真:マカオ消防局)

コタイ地区にあるマカオLRTタイパ線の車両基地で実施された消防訓練の様子=2019年10月15日(写真:マカオ消防局)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府衛生局(SSM)は9月21日、同月25日から2023〜24年シーズンの無償インフルエン…
  2.  マカオ・コタイ地区で統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオを運営するギャラクシーエンターテイン…
  3.  マカオ治安警察局は9月21日、マカオ警察総局による指揮の下、地域社会の良好な治安環境の維持と保護…
  4.  マカオ保安庁は9月21日、マカオと広東省珠海市横琴新区の玄関口となる横琴口岸(イミグレーション施…
  5.  マカオでは、9月から10月にかけての5夜にわたって「第31回マカオ国際花火コンテスト」が開催され…

ピックアップ記事

  1.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  2.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  5.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年9月号
(vol.123)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun