マカオ 2022年1Qの観光物価指数は対前年1.02%上昇

 マカオ政府統計調査局は4月13日、今年第1四半期(2022年1〜3月)の観光物価指数が前年同時期から1.02%上昇となる116.96だったと発表。

 指数上昇の主要因は土産用食品と花火・爆竹価格の上昇で、ホテル宿泊価格とハンドバッグ小売価格の下落により上昇幅の一部を相殺したとのこと。分類別の価格指数でみると、花火・爆竹価格の上昇によってレジャー・文化活動が22.27%の顕著な上昇となり、食品・酒・たばこと薬品・個人用品についてもそれぞれ5.86%、3.64%上昇。一方、宿泊と衣類・履物はそれぞれ3.70%、1.36%下落。第1四半期には花火・爆竹の使用可能エリアが設定される春節(旧正月)シーズンが含まれる。

 昨年第4四半期の観光物価指数との比較では1.77%下落。ホテル客室価格と冬物衣料のセール販売を受け、宿泊と衣類・履物の価格指数がそれぞれ18.96%、4.74%下落。レジャー・文化活動と食品・酒・たばこはそれぞれ24.01%、6.96%上昇。

 今年第1四半期までの直近4四半期観光物価平均指数は、前四半期から0.27%下落。分類別の価格指数でみると、宿泊と交通・通信がそれぞれ11.27%、4.1%下落だった一方、レジャー・文化活動、飲食、食品・酒・たばこはそれぞれ6.77%、4.62%、3.14%上昇。

 観光物価指数は海外(中国本土、香港、台湾含む)からマカオを訪れた旅客がマカオにおいて購入した商品及びサービス(食品、たばこ、衣料・履物、宿泊、飲食、交通・通信、薬品及び個人用品、エンターテイメント・カルチャーアクティビティ、雑貨)の価格変動を反映するもの。2009年10月〜2010年9月を100としている。

マカオ歴史市街地区にあるモンテの砦から望む町並み(資料)=2020年4月本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  このほど、ユネスコ「世界の記憶(記憶遺産)」リストに「マカオ功徳林アーカイブと手稿(1645-1…
  2.  マカオ政府統計調査局は5月29日、今年第1四半期(2023年1〜3月)にマカオで開催されたMIC…
  3.  マカオは人口約67万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR…
  4.  マカオ及び香港では旧暦4月8日の仏誕節がパブリックホリデーとなっており、今年(2023年)は5月…
  5.  マカオ政府労工事務局(DSAL)は5月27日、昨年(2022年)の労働災害統計分析報告を公表。 …

ピックアップ記事

  1.  「ハリー・ポッター:ザ・エキシビション(Harry Potter: The Exhibition…
  2.  マカオ・コタイ地区にあるIR(統合型リゾート)グランドリスボアパレスの運営会社SJMリゾーツは5…
  3.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…

イベントカレンダー

5月 2023
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
« 4月   6月 »

月刊マカオ新聞

2023年6月号
(vol.120)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る