マカオ、春節GWの単日平均インバウンド旅客数が約6.4万人に…事前予測を大幅に上回る

(2023/01/28 16:34 配信)

産業・経済

 長くゼロコロナ政策を堅持し、厳格な水際措置を講じてきたマカオだが、昨年(2022年)12月から政策転換が進み、今年(2023年)1月8日にウィズコロナへ完全移行するに至った。

 これと同時並行で水際措置の大幅緩和も進んだ。隔離検疫は撤廃され、中国本土、香港、台湾から入境する場合はいかなる新型コロナ検査証明も不要に。海外からについてもPCR検査陰性証明を迅速抗原検査(セルフ検査)陰性結果で代用できるようになっている。

 近日は地理的に近い中国本土及び香港からの旅客を中心に、インバウンド旅客数が急回復している状況。中国本土でも事実上のウィズコロナへの転換が進み、マカオとの相互往来にあたり新型コロナ絡みの手続きが全く必要なくなった。香港ではマカオから入境する場合の水際措置は従前から緩和が進んでおり、マカオの政策転換を受けてマカオ〜香港間の交通機関も相次ぎ再開している。

 マカオでは、状況が一変して以降で初めて年間最大の書き入れ時となる春節(旧正月)シーズンを迎え、インバウンド旅客数がどの程度まで回復するかが注目された。今年(2023年)の中国本土における春節ゴールデンウィーク(GW)は旧暦の大晦日にあたる1月21日から1月27日までの7日間(昨年は1月31日から2月6日までの7日間)。

 MGTOが治安警察局提供資料を元に公表した1月28日更新の最新インバウンド旅客数統計によれば、春節GW7日目(1月27日)の総インバウンド旅客数は前年同日から255.1%増の6万3747人(延べ、以下同)だったとのこと。内訳は、中国本土旅客が130.8%増の3万8759人、香港旅客が2217.8%増の2万3062人。全体に占める割合は中国本土旅客が60.8%、香港旅客が36.2%。

 春節GW7日間累計では、総インバウンド旅客数が297.0%増の45万1047人で、このうち中国本土旅客が149.7%増の26万4662人、香港旅客が2601.8%増の16万4672人。全体に占める割合は中国本土旅客が58.7%、香港旅客が36.5%。普段、マカオのインバウンド旅客数に占める割合は中国本土が約8割、香港が約1割であることから、香港旅客の急伸が今年春節GWのインバウンド旅客数を大きく底上げしたといえる。

 また、7日間の単日平均インバウンド旅客数は6万4435人となり、MGTOによる事前予想値の4.7万人を大きく上回った(事前予想値を下回ったのは1日目のみ)。ピークは1月24日の9万0391人で、新型コロナの影響が生じて以降の最多を記録した。

 春節連休後すぐ週末というカレンダーのため、連休終盤の下落幅が小さく、週末までペースを維持する可能性もありそうだ。

 マカオで新型コロナの影響が生じたのは2020年春節の直前のこと。参考までに、コロナ前2019年の春節GW7日間の総インバウンド旅客数は121万3487人で過去最多、単日平均は約17.3万人だった。コロナ前水準まで回復するには、しばらく時間を要するとみられる。

インバウンド旅客数のピークとなった1月24日の観光名所周辺の様子=2023年1月24日(写真:MGTO)

産業・経済

最新ニュースヘッドライン

マカオ新聞公式アカウント

注目ワード

ニューストップ 産業・経済
社会・政治 珠江デルタ
澳日関係 カジノ
観光 その他
表示:モバイル | パソコン
Copyright (c) Age of Discovery News & Publishing Co. Ltd. 2012. All Rights Reserved.
大航海時代新聞出版社有限公司版權所有不得轉載