マカオの無料公衆無線LAN「Wi-Fi GO」が速度アップ=上り最大2Mbpsに

マカオ政府の出資により整備された公衆無線LAN(Wi-Fi)接続サービス「Wi-Fi GO」が3月1日から速度アップを実現。上りが512kbpsから2Mbpsとなった。下りは従来通りの3Mbpsに据え置かれた。(数値はいずれも最大値)

「Wi-Fi GO」は、市内の世界遺産、観光名所、公園、政府施設周辺を中心にホットスポットを展開するもので、市民及び観光客が無料で利用することができる。暗号化接続にも対応。現在のホットスポットの数は183箇所で、サービス時間は一部を除き24時間。

マカオ政府電信管理局が2月29日に発表したプレスリリースによると、2010年のサービス開始から今年(2016年)1月までの累計で、延べ2600万回のアクセスがあったとのこと。また、各スポットの利用状況に応じてキャパシティ拡大対応も行っているとし、今後もサービスの安定性の向上を図り、利用者の満足度を高めていく方針という。

183ヵ所は一見して少ないように思えるが、マカオの面積は約30平方キロ、東京の山手線の内側のちょうど半分に相当するコンパクトな街であることから、密度は高いといえる。マカオの人口は約64万人だが、訪マカオ外客数は年間3千万人以上というアジアを代表する観光都市として知られる。

近年、マカオではカジノ付き大型IR(統合型リゾート)や路線バス車内など、無料の公衆無線LANスポットが急速に拡大している。

マカオの「Wi-Fi GO」ホットスポット周辺に貼られているステッカー(資料)—本紙撮影

マカオの「Wi-Fi GO」ホットスポット周辺に貼られているステッカー(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ司法警察局は9月27日、マカオ半島の南灣エリアにあるマンションの一室に複数の「換銭党」と呼…
  2.  マカオ司法警察局は中秋節・国慶節の大型連休を控えた9月27日、治安環境の浄化を目的に捜査員10人…
  3.  マカオ政府は9月29日、タイパ島の益隆爆竹工場跡周辺の整備計画及びマカオ半島永福圍・草堆街周辺の…
  4.  マカオ政府交通事務局(DSAT)は9月29日、広東省深圳市と港珠澳大橋マカオ側及び珠海側のイミグ…
  5.  マカオ半島旧市街地にある「福隆新街」一帯の歩行者天国化が中秋節にあたる9月29日からスタートした…

ピックアップ記事

  1.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  2.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  3.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  4.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  5.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun