マカオ・二龍頭公園の超高齢ツキノワグマがコロアン島へ引っ越しへ=トンネル工事の影響で

世界遺産・ギア灯台があるギアの丘(松山)の麓にある二龍頭公園で飼育・展示されているツキノワグマのBOBOが年内にもコロアン島・石排灣郊野公園に移される見通しだ。

BOBOは1984年、1歳の時から二龍頭公園で暮らしており、多くのマカオ人に親しまれてきた人気者だ。今年で34歳を迎え、人間に例えると100歳に相当する。

今回、BOBOの引っ越し話が持ち上がったのは、ギアの丘の東西を結ぶ歩行者専用トンネルの建設計画が具体化したのに伴うもので、西側出入口の位置がBOBOの獣舎付近とされたためだ。

30年以上にわたってマカオ市民に親しまれているツキノワグマのBOBO(資料)=マカオ・二龍喉公園-本紙撮影

30年以上にわたってマカオ市民に親しまれているツキノワグマのBOBO(資料)=マカオ・二龍喉公園-本紙撮影

BOBOが高齢のため、引っ越しにあたって麻酔を使うことや、生活環境の急な変化による健康への影響も懸念されている。マカオ政府では、引っ越し先の石排灣郊野公園での新獣舎建設を年内にも完了させる予定とのこと。また、新獣舎はバリアフリー対応など、高齢のBOBOが快適に暮らせるよう工夫が盛り込まれるという。石排灣郊野公園ではマカオジャイアントパンダパビリオンをはじめ、多くの動物を飼育・展示されている。

ギアの丘の東側には外港フェリーターミナル及び商業エリア、西側には住宅街が広がっている。東西を結ぶトンネルは存在するものの、自動車専用となっており、歩行者は山越えルートか迂回ルートを選択する必要がある。歩行者専用トンネルの開通によって、アクセス向上が期待されている。

ツキノワグマのBOBO(資料)=マカオ・二龍喉公園-本紙撮影

ツキノワグマのBOBO(資料)=マカオ・二龍喉公園-本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府文化局(ICM)は3月18日、このほど中国の第6次国家級無形文化財継承人リスト(942…
  2.  マカオ政府体育局は3月18日、今年(2025年)4月14日から20日にかけて開催を予定している卓…
  3.  マカオ司法警察局は3月18日、同月14日夜にマカオ半島新口岸地区にあるマンションの一室に開設され…
  4.  マカオ司法警察局は3月17日、以前勤務していた宝飾店から金製品を盗んだなどとしてマカオの男(30…
  5.  マカオ治安警察局は3月17日、マカオ半島北部にあり、広東省珠海市との主要な陸路の玄関口にあたる關…

ピックアップ記事

  1.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  2.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  3.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  4.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…

注目記事

  1.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年3月号
(vol.141)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun