マカオ航空がMITE国際観光展で地元及び国際市場の開拓図る

 マカオ航空によれば、6月30日から7月2日にかけてマカオで開催された大規模展示会「マカオ国際ツーリズム(産業)エキスポ(MITE)」への出展を通じ、同社のマーケティング戦略である「地元市民へのサービスと国際旅客の吸引」に則り、地元市民と国際旅客双方の旅行意欲向上につながる多くのプロモーション商品を販売したとのこと。

 地元市民向けプロモーションの一例として、同社が運航する全路線・デスティネーションをカバーする柔軟で制限が少なく価格メリットを感じられる打ち出した「Buy 1 Get 1 Free」商品を企画し、旅行代理店と合同セールスを展開した結果、大反響を呼び、すでに1万区間分近くが売れたという。このうち約7割が国際線で、デスティネーション別では日本が一番人気だったとした。

 国際旅客の吸引については、今年上半期に韓国、日本、シンガポール、タイを訪問し、各空港における運航ハンドリング会社や関連業界と継続的な協力確認や国際市場開拓に関するミーティングを重ねるなど、国際旅客ソースの早期の回復を図るため努力を尽くしてきたとのこと。各方面による支持と自助努力により、MITE開催期間中までに日本路線(成田/関空)週9往復、韓国路線週7往復、タイ路線週13往復、ベトナム路線週8往復、シンガポール路線週7往復まで回復させることができ、国際線の搭乗率はコロナ前2019年の7割程度に上るという。

 このほか、上半期にはマカオ政府旅遊局の中国本土における各種プロモーション活動との連携、各地の旅行及びメディア業界関係者のマカオ視察へ協力を行い、下半期についても旅遊局と連動したプロモーションを積極的に展開し、マカオのイメージアップと旅客ソースの拡大に努めるとした。

 また、乗客の利用体験向上にも力を入れているとし、キャビンアテンダントに対するサービス研修、ミシュラン受賞店とコラボレーションした機内食の開発、機内での免税品ネットショッピング、機内Wi-Fiサービス、オンラインチェックイン、空港自動チェックイン機設置の実現したことなどを挙げた。

「マカオ国際ツーリズム(産業)エキスポ」に出展したマカオ航空ブース(写真:マカオ航空本社)

関連記事

最近の記事

  1.  目下、マカオでは中国本土で大型連休となる中秋節・国慶節シーズンを迎え、イミグレーションや観光名所…
  2.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…
  3.  マカオ初となる本格的な軌道系大量輸送機関として、2019年12月にマカオLRT(Light Ra…
  4.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオ内にあるJWマリオットホテルマカ…
  5.  中国本土で大型連休となる国慶節ゴールデンウィークはインバウンド旅客のうち7割を中国本土旅客が占め…

ピックアップ記事

  1.  マカオの統合型リゾート(IR)運営大手のギャラクシー・エンターテインメント・グループ(GEG)は…
  2.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun