マカオ政府、2023年度の全市民への現金配布作業完了…1人あたり約18万円、16年連続実施

 世界最大規模のカジノ売上を誇る都市として知られるマカオ。カジノ税という潤沢な財源を抱え、莫大な財政準備を誇るマカオ特別行政区政府は、インフレ対策や富の還元を理由に2008年から市民に対する現金配布を毎年実施している。

 マカオ政府財政局は8月8日、7月4日からスタートした今年度の現金配布作業について、8月4日をもって完了したと発表。支給対象者の数は約73.6万人、支給総額は72.3億パタカ(日本円換算:約1291億円)で、銀行振込による支給分(公務員及び事前口座登録者など)が全体の75%を占めたとした。

 16年連続実施となる今年度の支給対象は前年末時点で有効なマカオ特別行政区永久性居民(永久居留権)及び非永久性居民(臨時居留権)IDカードの保有者で、支給金額は前者が1万パタカ(約18万円)、後者が6000パタカ(約11万円)。給付にあたって所得、年齢、居住地といった要件はなく、また特別な手続きを必要とせずとも政府から対象者へ直接銀行振込または小切手で一括で支給された。

 支給額は実施初年度の2008年は5000パタカ(約9万円)だったが、以降は段階的に増額され、2019年以降は据え置きに。マカオ永久性居民の場合、16年間の合計支給額は13.4万パタカ(約240万円)に上る。現金配布はコロナ禍でカジノ税収が大幅減となり、緊縮財政を敷く中でも経済支援対策の一環として継続実施された。このほか、コロナ禍では複数回にわたって臨時性の現金あるいは電子マネーの支給もあった。

マカオ特別行政区による現金配布で市民に郵送された小切手のイメージ(資料)=本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ司法警察局は9月27日、マカオ半島の南灣エリアにあるマンションの一室に複数の「換銭党」と呼…
  2.  マカオ司法警察局は中秋節・国慶節の大型連休を控えた9月27日、治安環境の浄化を目的に捜査員10人…
  3.  マカオ政府は9月29日、タイパ島の益隆爆竹工場跡周辺の整備計画及びマカオ半島永福圍・草堆街周辺の…
  4.  マカオ政府交通事務局(DSAT)は9月29日、広東省深圳市と港珠澳大橋マカオ側及び珠海側のイミグ…
  5.  マカオ半島旧市街地にある「福隆新街」一帯の歩行者天国化が中秋節にあたる9月29日からスタートした…

ピックアップ記事

  1.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  2.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  3.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ」内に9月8日、新ホテル「W…
  4.  香港とマカオの間をおよそ1時間で結ぶ高速船「ターボジェット」及び「コタイウォータージェット」を運…
  5.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…

イベントカレンダー

香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年10月号
(vol.124)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun