マカオで例年通り海開き…マスク着用して密避けて=遊泳シーズン10月末まで

 マカオでは3週間以上にわたって新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新規感染確認がゼロとなっており、域内の状況は落ち着いているといえるが、厳格な防疫措置は維持されている。

 きょう(5月1日)、マカオでは例年通り海開きを迎えた。10月31日までの遊泳シーズン中、マカオ政府海事・水務局(DSAMA)がコロアン島のハクサビーチ(黒沙海灘)とチョクワンビーチ(竹灣海灘)にライフセーバー及び看護師を派遣して遊泳者への救護サービスを提供する。

 遊泳にあたり、ライフセーバー及び看護師による救護サービス提供時間と、フラッグの種類及び意味合いを再確認しておきたい。

 まず、ハクサビーチとチョクワンビーチにおけるライフセーバー及び看護師による救護サービス提供時間は5月1日から10月31日までの月〜金曜が午前10時から午後6時まで、土曜・日曜・パブリックホリデーが午前9時から午後6時までとなっている。

 フラッグ(図版参照)については、「緑色」が一般安全ルールを遵守した上での遊泳可能で、「黄色」が「遊泳に適さない」、「赤色」が「入水不可」、「チェッカー」が「ライフセーバー不在」を意味する。

 ハクサビーチとチョクワンビーチには無料のロッカールームとシャワーが完備されている。マカオで遊泳可能なパブリックビーチはこの2ヶ所のみ。

 DSAMAでは、新型コロナ防疫対策として、ビーチを利用するにあたってマスクを着用すること、1メートル以上の対人距離を保ち密集を避けるとともに、マスクを破棄する場合は必ずゴミ箱の中に入れて散乱させてないようにし、ビーチの衛生環境保持に留意するよう呼びかけている。

 なお、体育局の管轄下にある公共スイミングプールについては、現在までオープン見合わせが続いている。

マカオ・コロアン島の南部にあるハクサビーチ(写真:DSAMA)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府経済財政庁の李偉農長官は12月5日、マカオ立法会の本会議に出席し、昨年度(2022年度…
  2.  マカオ政府身分証明局(DSI)は12月5日、同月15日から安全性の向上と電子政務への対応を図った…
  3.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空は、2016年3月に福岡路線に就航して以来、週4便の直行便運…
  4.  大航海時代以来、東洋と西洋を結ぶ貿易港として栄えたマカオ。東西文化がミックスしたエキゾチックな町…
  5.  OECD(経済協力開発機構)は12月5日、世界81の国・経済体の15歳、約69万人を対象として2…

ピックアップ記事

  1.  12月3日午後4時頃、マカオタワーでバンジージャンプを終えたばかりの日本人男性(56)が息切れの…
  2.  マカオで年に一度開催されるモータースポーツの祭典「マカオグランプリ」。1954年にスタートした歴…
  3.  香港国際空港の制限エリア内にある「スカイピア」と港珠澳大橋マカオ側イミグレーション施設との間を港…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオ航空日本支社の発表によれば、現在成田路線を週4便(火・木・土・日曜)で運航しているが、今年…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2023年12月号
(vol.126)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun